2019/04/25

親切な日本の獣医師。にゃんに胃酸過多とは?

どんより。
昨夜降った雨で庭の砂利が濡れていた。
ハトたちがやって来てエサを探しているので、
早くもエサ禁止の決意が崩れてしまった ;(´∀`);

さて、

チャメ子さん、最近、少しばかり嘔吐が多いので、心配なのです (´o`;)


けれども、大の病院嫌いなので、
ストレスを回避するために、極力病院には連れて行かないことにしています。

代わりに行って来てなの

それで、病院に電話をしまして、
嘔吐の回数と色、活動などを伝えて、親切な主治医から
コメントをいただきました。


胃酸かも知れませんね、薬を出しますから、飼い主さんが取りに来てください」
ということになりました ( ̄∀ ̄)b

それにしても、この街の医師がそうなのか、日本の一般的な傾向なのか、
ひとの病院もわんにゃんの病院も、メールや電話によるケアをとても丁寧に
対応してくださることに驚きます。
韓国でも担当の獣医師がそうでした。けれども、南アフリカの親友の話を
聞くと、信じられないほどずさんな対応に別の意味で驚きです。
何れにしても、親切で丁寧で的を得た医師には感謝です。

でも、猫に胃酸過多とは、何ごと?
来院の時、確認してみようとは思うけれど。
少しネットで((φ(..)みると、
空腹やストレスも胃酸過多の原因だとのこと。
思い当たることがある。
発情期にチャメ子さんの保父役である夫が留守だったこと。
私の体調のせいで、ご飯の時間が大きくずれたこと。
これらのマイナス要因を取り除いて、
それでも吐くなら、来院することにしよう ( ̄∀ ̄)b

2019/04/24

事件です。戸惑うチャメ子さん。

今にも降りそうな空。
夏日かと思えば、肌寒かったり....

「事件です」
キジバトのチコさんだけが庭に来ている時は、ひっそりとしていたのですが、
急に数が増えたので、フン害も出ています。
お隣さんにも迷惑がかかりそうなので、エサやりはやめました。
暖かくなったので、ちょうど頃合いだと思います。

チャメ子さんにとっては、ちょっとした事件です。

どうしちゃったなの〜

う〜ん、
何と説明したら良いものかの〜 (´∀`);


長い発情期間が終わり、翌日は、窓辺でぐっすりでした。
韓国からの帰国が遅かった保父さんを待ちわびていたのか、
発情を延期したように、述べ8日間にもなりました。

ったく、待ちくたびれたなのよ !

かわいそうに。
ゆっくりおやすみ♡

そして、この期間だけのべったりさんが始まりました ((^∀^))

なにか ?

やがて、わずかな延長期間も終わりを告げ、
保父さんには元の健全な(?)猫パンチを受ける日々が戻って来ました。
発情期間でなくても、仲良くできると良いのですが、
チャメ子さんのスイッチのONとOFFの切り替えが自動的になされるので
仕方ありませんね ( ̄∀ ̄)b

2019/04/23

韓国でも90度、日本でも90度。

薄曇り。
少し肌寒い。
昨日は真夏日だったのに。

チャメ子さんが楽しみにしているハトのチコさんなんですけど、
今朝から急に増えて、何羽も庭に降り立って、餌を食べるようになりました。
これにはチャメ子さんもびっくり !
もう〜、来すぎなのぉ〜」と言っておりました (笑)

さて、

ハトとチャメ子さんと言えば、思い出すのは、ちょうど、この頃のことです。
韓国の大学寮にいた頃のいたずら盛りのチャメ子さん。

うっふふ !


どんな光景を思い出すのかと言いますと....
これが国際館の5階の窓辺です。
ハトと背丈を合わせるように、首を90度に曲げております ( ´艸`)

ばあ〜♪

そして、日本。
やはり、90度に首を曲げて、ハトを見ております ( ´艸`)


韓国でも90度、日本でも90度。
この角度は、ハトを観察するのに、ちょうどいい具合なのでしょう。
何とか餌を食べているハトさんの顔を見たくて、こんな角度になったのでしょう。
チャメ子さんの知恵、なかなかのものです (^∀^)b