2018/10/31

写真を整理していたら

こんなのが出てきましたぁヾ(゚∀゚ )

韓国で。

毎朝、5階の私たちの部屋の窓辺に、
鳩の餌を置いてあげていたのですが、つがいで食べに来ておりました。

チャメ子さんも、すっかり慣れて
窓越しに、挨拶するのが習慣になっていました。

ふふ...

熱心に観察するあまり、こんなことに。
そんなに首を曲げなくてもいいんじゃないの( ´艸`)

バァ〜!

食べ終わると、ちらっとこちらを覗いて、ごちそう様〜と言うように
ひと声鳴いて前の大樹の方に帰って行く律儀な夫婦でした。

「もう一枚」

これは、この部屋に移る前にいた娘の家です。
私が机に向かっていると、

お構いなく。ここで待つから〜

こんな格好で、私を待っています。
苦しくないの?!
何となく、嫌がらせみたいに見えますけどね(´∀`)з

写真って、私が忘れてしまった光景も、しっかり蘇らせてくれます。
短い猫生だからこそ、その時々を大切にしたいと思います。
発情が終わると、元の平和が戻って来て、
私、少し、思考にも心にもゆとりが出てきました。(←いつもそうすべき)

2018/10/30

終了後、2日目

チャメ子さんの発情は、昨日、終了しておりました。
ちょうど、7日間です。いつもより、うんと強烈でしたがε-(´o`;

いつも、不思議なのですが、突然、始まって、これまた突然お終いになります( ̄∀ ̄)?

昨日も今日も、
ふふ〜ん♪

ララ〜ン♪

呼んでみると、
なぁ〜にぃ〜?

と、いう具合に、いつものご機嫌なチャメ子さんです(´∀`)=з

ちなみに、友だち(人間です)はありがたいですね。
お隣さんの、「私のセカンドオピニオンが言うには、体が覚えていて、
場合によっては、一生続くかもと言われたよ」というアドバイス。

今朝は、南アフリカの友から、
避妊手術をしたのに発情する雌猫で、検索かけたら色々出てきましたよ。
 雄猫より雌猫にそれが多く現れるようで、子孫を残そう、と設定された脳を
 転換するのは容易じゃないそうです。」というアドバイス。

これは、納得です。しっかり脳にインプットされましたヾ(゚∀゚ゞ)
お父さん猫のゴン太一族は、沢山、たくましく生きていますが、
繁殖力も旺盛そう、という感じを受けてました!

ということで、
結局、以前と何ら変わらないのですが、
意識の変化は、トスレスを軽減するものですね。
お騒がせしました( ̄∀ ̄)/
また、お騒がせすると思いま〜す(笑)

2018/10/29

8日目ですが。

発情8日目。
昨夜は、とうとう、おしっこの粗相がありました。
敷き布団、掛け布団、電気毛布、全てやられましたよ。
ずいぶん長い間、こういうことはなかったのですが、
余程、ストレスがかかっているのでしょうか...

さあ、寝ましょうと思っていた時なので、
さすがに、堪忍袋のおが切れましたε-(´o`;A
ひとしきり、後始末をして、予備の布団を引っ張り出して、
ベットメイキングを済ませました。

そうそう、チャメ子さんは、ケージに入れて、鍵をかけました。
トイレも水も入れて、専用ホットカーペートを入れて。
黙ってINしたということは、何となく分かっているのでしょうね。

う〜ん、ごめんなさ〜い

お尻が悪いの

どこまで分かっているのか疑問ですが、
今朝、しっぽがダラリと下がっていました。
私を見ると、そそそ、と別の部屋に向かって行きました。

それで、不思議なことに、
発情期間が終わったのかも知れないですが、
鳴きません。行動も正常です。

たまたま、でしょうね。
でも、何だか叱られたので、そんな風になったのかも知れないなと
思うと、生理的な現象なので、気の毒でもあります。
ちなみに、叱ると言っても、目を合わさず無視する程度です。
こんなお仕置きが堪えるのは、ひとだけではないのですね( ̄∀ ̄)