2015/09/13

Cat Story 秋が近いね

雨が多かった今年は稲穂がまだ青々している。
でも、猫たちの周辺にはすでに秋の気配が…

暖を求めて、校舎に潜り込んでは外に出られなくなって助けを求めるキジ白さん
自力で出られないなら入るのを ( `・ω・´)ノ ヤメナサイ
脚の傷も少しづつ回復してきた。
あまり強くないのに喧嘩するのは ( `・ω・´)ノ ヤメナサイ

ボク、キジ白です。
 うちのだいに良く似ている

さて、暖をとるということで、初めての冬を迎えるちびたちの
環境を整えなければ…。
教授に箱をもらったりして、少しづつ取り組み始めているものの、
材料は殆ど手に入らないσ(-c_-´。) 

雨や雪を避けて、ご飯が食べられ、眠れる場所を作るのはなかなか大変だわ。


キジトラ母さんの子供たち。
この3兄弟はとても仲良しで、ご飯も一緒に食べることが多い。
今朝も仲良く、美しい彩を披露して食べていた。
同じ母さんから生れたというのが不思議な感じだ。

「 美味しいね」「うん!!」「うん!!」

実は、昨日から基準の給餌量になっている。
どの子もふっくらしていて可愛いけれど、やはり肥満は禁物なので、
欲しがるだけあげるというのはやめとこう、
ということで、この子たちは一日80g + 缶詰少々ということになった。
これで十分健康が維持できると思う。 (`∀´)b 

2015/09/10

間違って買っちまったけど

韓国忠清南道にも秋が訪れる気配。
本格的な秋はキャンパスの銀杏が黄金色に輝く頃にやって来るけど、
だいが窓辺で眠る季節もそろそろ終わりそう。
いつもの六角ケージは広過ぎるのか最近は少ししか使わない。

手作りのベッドを作ってあげようと思ったけれど、
布が手に入らないので、マーケットに行ったついでに
何かないかしらと物色していたら、こんなものを見つけた。
てっきり犬猫用のケージだと思って買って来て、
開いてみると、衣装ケースだった ( * -_ゝ-)ゞ

衣装ケースだけど…? σ(-c_-´。)  
これいい !

でも、だいは組み立て中に頭突きで侵入するほど、
気に入ったらしく、クッションを入れてあげると、
すぐに眠ってしまった。

なかなかいいね  (`∀´)b 
(▽・ェ・▽)柄だけど…

ま、気に入ってくれたので、これをしばらく使ってみよう  (`∀´)b 
新しいビニール製品特有の臭いは2-3 日でとれるのかな…
だいが気にしてないようだからいっか。

2015/09/07

Cat Story  母さん、それはないでしょう?

世の中にも子は親の背中を見て育つという諺がある。

このキャンパス内にはいくつかの猫ファミリーがあって、
春に生れた子猫たちが可愛らしい姿を見せてくれている

そろそろ、親離れして、他のファミリーに近づこうとする子もいるのだが、
親になりきれないキジトラ母さんはよその子猫たちに厳しいわけよ (・c_・; )

ほくろ母さんとゴンタ君の子供たち…だと思う

レオ兄ちゃんたちと遊びたい…


ね? 遊びたいね


うんうん、遊びたい


兄弟の中で一番活発なちび白黒ちゃんが勇気を奮って近づこうとするが、
キジトラ母さんの攻撃に遭ってたじたじ

キジトラ母さん 「あっちに行きなさい !!」
ちび白黒ちゃん 「キャッ !! 」 


どんな猫さんとも仲良くなれるキジトラ母さんの子たち。
レオちゃんと茶トラちゃんとキジトラちゃん。
キジトラちゃんがそれを見て、

かあさん、大人げないでしょう !! 

そうですよ~
子供は親の背中を見て育つというのよ。キジトラ母さん、
そう、あんた、気をつけたほうがいいよ。(`・д´・)ノ

お~い、ちびちゃん~
キジトラ母さんに追っ払われたちびちゃんたちを探すレオちゃんと茶トラちゃん

カネガネ、大人になり切れてないキジトラ母さんだとは思っていたけど、
こんなみっともない真似をするなんて…(・c_・; )
それにしても我が子と遊びたがる子猫たちを追っ払うのは過保護もいいところ!!
教育しないといけないな。

ところで、ゴンタ君、あんたお父さんでしょ?
しっかりしなさいな (`・д´・)ノ

いや、あっしゃ、食うのが忙しくて…

何てことなの。
ここらの大人たちは誰もかれもなってないね。
喧嘩はするし、過保護だったり、育児放棄だったり…
子供たちはなかなか猫格的に育っているというのに  ( ̄∇ ̄;)
何だかんだで猫社会の一日は今日も暮れていったとさ。