2013/10/18

猫の宿命ですって


なかなか、更新が進まない Dai ブログです(*^-_ゝ-)ゞ
Dai も私も難病(?)との闘いの毎日ですので…

とは言え、窓辺では Dai がゆったりと秋の香りを楽しんでいます(^-^)♪





でもね。
じゃ~ん
このバッグが登場するという事は?
そうなんです。
Dai が変貌する嫌で嫌でたまらない病院に行く日でして…σ(^-^;)



久しぶりに腎臓数値を測定する血液検査を受けてみました。
毎日、せっせと水を飲ませているけれど、「どうせ」期待はずれでしょうという予想は
見事に的中して改善なし。
すると、医師は、とんでもなく大きい注射器と何やら液体を見せて、

「これを毎日家でやってください」

と云われてしまいました。


「これ何ですか?」

こんなに多量の液体を Dai の体に誰が入れるというの? 

「出来ません」

「誰でもやっている事ですからやって下さい。
でなければ Dai の腎不全はますます悪化して終わりになりますよ」

「そんな…。Dai は元気そうですよ」

「でも、数値は上がっていますから、皮下注射を勧めます」

「ひ、皮下注射というのですか?」

あれこれ医師の脅し、いや説明を聞いた揚句、頭の中が真っ白になったのですが、目の前で摂取してもらって、Dai が痛がってないのを確認して、少し安心して、覚悟の帰宅となったわけです。




ね、Dai ちゃん

ママが毎日お注射するけど、頑張ってね



毎日が闘い。精神的闘いが大きい。首下から18cm ほどの間の背中の皮をぐっと引っ張り上げて、
空洞に針を刺すという処置は、なかなか難しいものです。
でも何とか2週間続けて、血液検査に行きましたら、医師が

「数値は皮下注射をする前より少し上がっています」


「そんなバカな !! 」∑( ̄Д ̄;)


「腎不全というのは猫の宿命ですから、ずっと継続して輸液を増やしていくしかないです。
今日から120-150ml にしてください。560ml まで増やしても大丈夫です」

「……」

心身ともに疲れ果てて帰宅して、「やるだけの事はやるさ」と意を決したものの、
緊張感はピークに達していましたが、どの猫も宿命的に腎不全を抱えて生きていくらしいので、
あまり悲観しないで、出来るだけの事をやって上げて、ゆったり、のんびりした環境で
暮らしてもらいましょう…と自分に言い聞かせて折り合いをつけました( ̄∇ ̄;)
肩の力を抜いて、愛して上げれば長生きする…そんな不思議な確信を持ちました。ヽ( ゚_ゝ゚)ノイェイ 

2013/08/30

暑いのにね

朝夕は秋の気配もするこの頃とは言え、まだまだ暑いですよね。
でもこの子はムンムンする窓辺で気持良さそうに眠っています。

ねえ、だいちゃん、暑くないの?



ねえ、カーテン閉めちゃっていい?


涼しい風は逃げちゃうし、カーテンを全開にしておくと、
だいちゃんには堪えるからね。
(医師から冷やさないように言われています)


ということで少しだけ閉めさせてもらいました。
私のこんな戸惑いも、この子にはな~んにも通じていないようですが…( ̄∇ ̄;)


一年中部屋の中で暮らしているだいちゃんですもの。
窓辺で外の空気に触れていると、野生に返って自由に歩き回っている夢でも見れるのかな…
きっとね(´- `)フッ

2013/07/31

どうしたって君の勝ち

冬限定小鳥レストランで大いに人気メニューだった向日葵の種も
春の到来とともに飛び立ってしまった小鳥たちに置いて行かれたので、
試しに植木鉢に20粒ほど蒔いてみましたら…
小さな花が次々と咲いてくれましたぁ~(*´▽`)y



・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*



このところ、飼い主の体調不良でブログは簡単に…です(*^-_ゝ-)ゞ



猫ちゃんのむっちりにぎにぎお手手は萌えどころですよね (´∀`♡)

かわゆいわ❤



でも…ね

やっぱり



 困るわ (;´へ`)

今からパソコン開くんだけど…?

どうして、いつも一番じゃまっけな場所に来るのさ?
と言いつつ座布団を準備する私。相当矛盾しているわね。

この可愛いヤツめ(←?)