2012/02/26

冬毛の活用法

幸せな時間



・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:..。o○☆゚+。



え~と、今日はですね…。
これは?
私が娘にプレゼントした深いグリーンの手帳です。
この手帳の栞についている猫の飾りなんですが、
これ、dai ちゃんの抜け毛で作ったものなんですよ。



dai ちゃん、これ何だ? 

自分のかほりがするのであやしんでます。
ずいぶん長い時間、におっていました。(´∀`。c)



これからの季節、毎日どんどん冬毛が抜けて、
材料に不自由しなさそう(^-^;)
だけど、作るのは難しそう…私には無理かも( ̄∇ ̄;)




「作り方」
write:

以前からやってみたかった「猫の毛フェルト」。
インターネットで作り方を調べて( ..)φ。
型紙を作って、セロハンテープを貼って防水加工を施し、
大ちゃんの毛で型紙を覆って、洗剤水に付けてからサランラップで覆って、
ラップの上から優しくこすると中の型紙に毛が絡んできます。
後は優しく濯いでアイロンで乾かします。
顔の下に切り込みを入れて、そっと型紙を抜き取ります。
次は指先に洗剤水を付け、切り込みを入れた部分を優しくこすって塞ぎ、
全体の形を整えます。
再びアイロンで乾かして余分な毛をカットします。
目のビーズはちょうど手元に大ちゃんのイメージに合ったものがありました。
小さな作品ですが、試行錯誤で作ってみた処女作です !

2012/02/21

ますます可愛く…?

すっごく可愛い~



日本から姉ちゃんがやってきたので、
dai ちゃんは一日に何回も「可愛いねぇ~」を連発されています。

そして

どんどん可愛くなります (´∀`♡)

褒められて育つ…のは人も同じではないですか。
昔を振り返ってみても、褒められた経験が次のステップになっていったような気がします。
もっとも痛い一言も時には大事な成長剤ではありますけれど…。


春は名のみの♪
早春賦。
この季節に必ず何度か口ずさむ歌ですよね。
窓から見える大樹には毎年カチ鳥が巣を作っています。
今は枯れ木なのですが、冷たい風をぬって、
春に向かって住居の手入れにやってきますよ。
ご苦労様。
とても強い鳥で、雪の日も元気良く飛んでいます。


白と黒の美しい鳥
日本では「カササギ」と言うのですね。

2012/02/17

寒かったなあ

いつも、一日の大半を このように幸せそうに眠っている dai ちゃん。


゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・


青々とした緑の風がさわやかなあの頃




今は外が真っ白です。
それでも一日に何度か窓辺にやって来て


冷たい風を満喫(?)しておりますが、
しばらく寒風にさらされて、
すっかり体が冷たくなると、


と大慌てにオンドルの効いたクロゼットに逃げ込んできます( ̄∇ ̄;)

外猫さんたちは、こんな寒い日も頑張って鍛えられていますよね。
どこか温かい場所を見つけて暮らしているかしら…
外猫さんたちに思いを馳せながら dai を見つめている私。
( この子しか家族にしてあげられないので、daiは(=^・^=)代表なのです )