2023/11/14

おしゃべり & チャメケーンかな

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ときどきわん&チビ姫



わたしの子どもたちがこの頃どうだったのか、

あまり覚えていないのですが、

こんな動画を見ると、

幼児ってこんなふうに生育していくんだなあと思って、

とても感慨深いです。


こうちて、ああちて、あにょね...



果てしなく続きそうな楽しそうなおしゃべり♡

どんな言葉が小さな頭の中で組み立てられているのでしょう...

知りたいですねぇ。

きっと、なにか、魅力的な言葉になるまでの数々の言葉が

やがて、次々に生まれてくる「そのとき」を待っているのでしょうネ (   ╹◡╹)b


(= ᵕ . ᵕ =) (=`ェ´=)


ところで、チャメのハリケーンなのですが、

前回から70日目という、最近としてはやや記録的な休止期間に

喜んだり、もの寂しかったりしていましたら、

なんと71日目から、少しずつ、くねくねが始まり、

今朝など、あの独特な鳴き声もひと声だけですがありましたσ(´∀`)

でも、長く続かないようで、眠ってしまいました。


す〜ぴ〜 (= ᵕ . ᵕ =)



これなら、ちょっと遊んであげたりすれば、

本格的にならずに、越えて行けそうな予感も ((^◡^)v


2023/11/09

ひとも自然も & うとうと

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ときどきわん&チビ姫



この季節のおくるみは秋の陽射し

バーギーに乗って公園散歩なのですが、

なにかを見つけたのかな


ややっ



そんなに嬉しいものを見つけたの ?

キャハハ〜♪


娘が言うには、

いつも鳥さんが飛んできたり、好きなピンクのお花を見つけると

 キャッキャ喜ぶよ」ですって❣️



大人になると、ひとはひと、鳥は鳥、花は花と区別して見てしまうけど、

幼児にはみんな自分と同じ、という世界かもしれませんねぇ



この季節の公園は、あまりにも気持ちよくて、ついつい

すやすや〜 





すくすく育ってね♡ (^◡^)♡

見ているとわたしも眠くなった(笑)



2023/11/07

子育ては自分育て & 秋を見つけた

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ときどきわん&チビ姫




一枚の写真。

娘(左)の表情と組まれた両手が物語っているのは ?

“ 生涯の親友 ” というTさんと、その友にぴったり頬を寄せて、
なんとも言えない表情で、好き好きをするちび姫♡

ちゅきちゅき♡♡



娘が言うには、
「この国にはママが心を許せる人がいないから、
◯◯は周囲の人たちに人見知りするのだと思っていたの。
でもほんとうは、とてもフレンドリーな陽気な子なの。ただ、人を選ぶのよネ。
選ぶその基準がママなんだってわかったのよ。
ママの気持ちが、この子が人見知りするかどうかを決めてしまっているって、
このときわかったわ。」

という、思いがけない大切なコメントが添えられていました。
これは、わたし自身、遠い昔の子育て中には
ゆとりがなかったのか、残念ながら記憶にありませんが、

愛猫 “ チャメ ” のことで、そんなことを感じることが多いのですよね。
ひとに限らず、強い風の音だとか雷の音だとか、
チャメを怯えさせる自然音などが相手でも体験がありますネ

「だいじょうぶよ」と声かけをしてもしなくても、
わたしの気持ちが落ち着いているかどうかを、
チャメは特別のセンターで感知しているのですよネ
相手がひとの場合、ビビリっ子のチャメは、わたしの力だけでは、
なかなか心を開きませんが、友だちなどが何度か我が家にやって来ると、
「このひとはだいじょうぶなひと」「このひとは危険なひと」(←いない(´∀`))
という具合に、小さな頭で考えるようです(笑)

秋がきた!
小さな秋を小さな手が

み〜つけたぁ  (^◡^)


おしゃぶりと紅葉🍁

わたちの宝もの ♡

いろんなひとに出会って、
いろんなものを触って、
いろんな色に出会って、

すべてのひとやものや出来事が、この子のかけがえのない日々を
創り出していくのですよね (^◡^)