CHAMELOG 猫と暮らすってこういうことでしょ
ん ?
いつもすぐそばで、わたしを待っているのですが、
この日は、なにか変。
チャメさ〜ん、なにしているの ?
CHAMELOG 猫と暮らすってこういうことでしょ
ん ?
いつもすぐそばで、わたしを待っているのですが、
この日は、なにか変。
チャメさ〜ん、なにしているの ?
CHAMELOG 猫と暮らすってこういうことでしょ
ときどき国と人物
病める大国アメリカ。
ある人の鋭い目線の前で立ち止まっています( ╹◡╹)b
アメリカの使命について、語られた内容なのですが...。
彼曰く、もとよりアメリカは世界を守る騎士であったと。
建国200年期間に、未曾有の繁栄をもたらした背景には、
神様の計画と願いがあったと、その人は書いています。
もっとも、特筆すべきは、アメリカが「キリスト教国家」であることです。
彼らは、イギリスから辿り着いたときに、自分たちの住まいより、
まず、教会を建て、学校を建てたといいます。
そして、無尽蔵に移民を受け入れ、人種を越えて、門戸を広げて、
「自由の国・アメリカ」をうたいあげていきました。
その精神が古き良き時代のアメリカを生み出したのですが...
歴史の流れとともに、その伝統が崩れ去り、
キリスト教国家・アメリカに、家庭崩壊と青少年問題(フリーセックス、
麻薬などに侵食された若者たちの)が蔓延するようになりました。
まさに、「神はいない」「神は死んだ」アメリカと化していったと
いうのですね。
そのひとは、神なきアメリカに本来の精神の復興をもたらすために、
「私は消防士としてアメリカに来た」という旗を掲げて、
数十年を、アメリカ政府、マスコミ、国民からとてつもない反対を
受けながら、アメリカを愛し、啓蒙してきたこの人のことを知ったのです。
今、アメリカに静かな精神復興の兆しが灯り始めています。
ある人々は、彼を「キリストの再来」と呼んでいるそうです。続く...
ところで、
チャメ、珍しく真面目そうな飼い主につられて、
いっぱし、考えているふうに見えるのですけど、
ふ〜ん、そにゃのぉ〜 ?
あっ、惜しいねぇ ❣️
瞬く間に撃沈かい?
おやすみにゃさ〜い (=´∇`=)
そこで、ひとつ、踏ん張って、応援してくれないと ( ˘ㅅ˘)b
CHAMELOG 猫と暮らすってこういうことでしょ
ときどき手芸
いつもの朝食。
チャメのことをしていたら、トーストがこげちゃいました ^ ^;
サラダ多すぎます ?
🐾 🐾 🐾
いつもは裏の畑の猫パト(目だけ)しているのですが、
きょうは、目線の先に変わったお客様が...
窓にへばりついた虫さんです。
見えますかしら?
ひら〜、やあ ❣️
🐾👧🐾👧🐾
近くに住む次女がやってきました。
袋いっぱいの畑の収穫物を抱えて...❤️
なにかと気遣ってくれる心優しい娘です。
もらったものは、ひとかけらも無駄にしないで、
収穫したばかりの野菜たちを美味しく調理したいですね (^∀^)
ところで、「魔法の手先」とわたしが名付けているのですけど、
次女は手工芸に、特に才能を発揮しているように思うのです。
韓国でポジャギを習っていた時の先生も、
「教えることはオプソヨ(ない)」と言ってらしたんです。(親バカかしら)
で、きのう、
何気なく見ましたら、色あせたジンズのブラウスの
全面に、「刺し子」がほどこしてありましたよ。
思わず、「ちょっと、こっちに来てごらんなさい」と
娘をくるくる回しながら、刺し子を見ました。
息をのむほど、釘付けになりました。
「完璧」という言葉が脳裏をかすめていきましたねぇ ヾ(゚∀゚ゞ)てへっ
ヨレヨレのジンズでなければいいのに、なんて、
余計なこと考えてしまいましたけど、それは言わないで、
飾り気のないところがこの娘の魅力でもありますから。
さて、
無理矢理( -_[◎]oパチリさせてもらったのがこちら。
うしろ
配置などは別にして、
刺し子そのものの完成度に惹かれます。
まえ
将来の趣味と実益を兼ねて、なにか、始めたらどうかと思うのですけど、
「ただで作ってあげるのはいいけど、ビジネスなんて...」と。
欲のない娘。
それがいいのかもしれませんが...
刺し子は最近、始めたのですけど、
韓国時代には「ポジャギ」、日本では「ヨーヨーキルト」に
打ち込んでいました。
作ったものは、すべてわたしにくれるという不思議な流れになっていて、
この家のどこかしこに娘の作品が飾ってあります ((^◡^))