2019/09/14

1年に1度の定期検診が終わった。

リュック式バッグにチャメ子さんを入れて、
徒歩20分のところにある動物病院へ。
道すがら、相変わらず大鳴きだ。

今にもケージのメッシュが食いちぎられそう ヾ(゚∀゚ゞ)
なだめすかしながら、ようやく病院に到着。
病院のかおりを覚えているので、着いたらおとなしくなり、
眠ってしまった。

と、思ったら、
しっかりギョロ目を開けていた(´∀`)

すぐそばに1才半のキジトラちゃんがいて、
その向こうに2匹の老犬がいたが、
チャメ子さんは他わんにゃんは平気だ。


幸い、待ちわんが2匹だけ。
すぐに名前が呼ばれて、診察室へ。

体重測定から。
医師「3.5kgですね」
私「え、そんなはずはないと思います」
医師「少し痩せたけど、前からこんなものだったですよ」

ということで、早速びっくりに出会った。
なるほど。どおりで軽いと思った。
でも、ずっと5kgだと思っていたのはなぜ?

医師の「毛並みも良いし、尿結石もないので、このまま、食事も同じもので
 いきましょう。」との嬉しい診断だった。

心配していた肛門絞りも、
「溜まってないので絞る必要はありませよ」とのこと。ほっとした。

きょうはちゃんと写真を撮るぞとiPod を持って行ったけど、
すっかり忘れてしまって、医師とのやり取りに夢中だった。

行きは歩いたけれど、チャメ子さんのストレスと私の心臓の具合が
悪いので、帰りはタクシーでササッと帰宅した。

やれやれ、大仕事がひとまず無事に終了だ(^∀^)
お疲れさん、チャメ子さん。
庭に出て気分転換させておやつをあげた。

2019/09/13

あ、待ってなの ! 秋の訪れと命たち。

裏にある友人の家庭菜園の大きな青じそが
畑にトラクターが入るので、抜かれてしまう。
それで1株分を邪魔にならないところに移動させてもらおうと思ったけれど、
抜いたもう1株を見て、生きているんだから、移植したいと
いう思いが湧いて、夫にお願いした。
よそ様の畑だから、好きにはできないけれど、好意に甘えたいところ。
これが移植した3株の青じそヾ(゚∀゚ゞ)


バッタが食べた後の穴がたくさんあるけれど、
それもまた、ひととの共存なので愛おしい。



(´∀`) (=´∇`=)


涼しくなったので、チャメ子さんを抱いて表通りに出てみた。

庭にも出してあげたら、可愛いカエルが2匹散歩していた。
チャメ子さんは少し手を出すが、噛みついたり捕まえたりはしない。

こんにちは〜♡
 (右の緑色のもの)

何だか、私と動物との関わりを知っているような....( ̄∀ ̄)


あ、待って〜

そっと、ツンツンとつついてみるけれど、
それ以上は何もしないのでほっとする (^∀^)

夏を惜しむかのように、いろんな生き物が暮らしているんだ。


2019/09/12

母性が残っているのでしょう♡

冬野菜の苗や種がそれぞれの家庭菜園に植えられる季節。
今朝は、涼しい風が吹いていた。


(=^・^=) ( ̄∀ ̄)


チャメ子さんは女の子なので、
特別期間には、母猫が子猫をくわえて移動するという行動が見られる。
多分、母性が残っているのだろう。

写真は撮り損なったのでまた拝借。

ママのそばを離れちゃダメ !

おもちゃのいらないチャメ子さんだけど、
20cmほどのレアルな子猫の縫いぐるみを探してみよう!
柔らかくないといけないけど、理想的なもの見つかるかな。

(´∀`) (=´∇`=)


チャメ子さんの好きな場所。
ファンシーケースの上から、じっと、上から目線でこちらを見ている。

涼しくなると、お腹が空くのか、
先に起きてここから私を見下ろしている(笑)

今朝も完食した !
ちゃんと食べてくれるとほっとする。


特別期間に入ると、どうしても落ち着いて食べられなくなるので、
きちんと食べてくれる40日間はとても大切なんだ ( ̄∀ ̄)b