2019/04/27

血液検査の結果は? どこまで親切な日本の獣医さんなの♡

曇り時々晴れ。
チャメ子さんが庭出るコールをしない。
砂利が白く輝き始めると始まるコールです。


昨日、尿検査をしました。
順番待ちのわんにゃんが多かったので、待ち時間がすごいのですが、
何と、看護婦さんの機転で、
「結果はお電話で知らせますから(^∀^)」とのこと。
どこまで親切な日本の医師さんたちでしょう !

何かと理由をつけて(?)病院行きをスルーするこの方

行っかない〜 ♪


夕方、医師さんが直接に結果を知らせてくださいました。

 うふふ。良かった〜♪

結果は、
「腎臓異常なし。尿結石なしですから、良いですね〜。この調子で
 頑張ってください。」ということでした ヽ(´∀`)/ 
ほっとしました。
感謝です、医師さん♡

明日は、1ヶ月に1度のケアの日。
家の前にケアのキャンピングカーが停まってサービスを受けます。
おりこうにしてね (( ̄∀ ̄)) えっ、無理?

2019/04/26

チャメ子さんの独特なセンサーに感服

今にも降りそうな空。
やや肌寒い。

こんな日は、チャメ子さん、
ソフトハウスから出て来ないですね。
温度をちゃんと見分けて行動するのには感心します。

いえ〜い

チャメ子さんを見ていると、その日の天気がわかるという (^∀^)


チャメ子さんがいるのは、ケージの天井です。
隠れているつもりがとても可愛いチャメ子さん。

 うふふ


ダンボールハウスの中から微妙に見え隠れする顔。
この耳で、食事中の私の動きが次にどうなるかを監視しています(笑)

そろそろ終わるのなね

夕食が終われぎ、「遊んでもらえる」と、ちっちゃな頭は考えます ((^∀^))
計算されたように、独特のセンサーで探知して、自分に必要なことを実現して
しまうチャメ子さんの天性の知恵に感服です ヽ(^▽^)/

2019/04/25

親切な日本の獣医師。にゃんに胃酸過多とは?

どんより。
昨夜降った雨で庭の砂利が濡れていた。
ハトたちがやって来てエサを探しているので、
早くもエサ禁止の決意が崩れてしまった ;(´∀`);

さて、

チャメ子さん、最近、少しばかり嘔吐が多いので、心配なのです (´o`;)


けれども、大の病院嫌いなので、
ストレスを回避するために、極力病院には連れて行かないことにしています。

代わりに行って来てなの

それで、病院に電話をしまして、
嘔吐の回数と色、活動などを伝えて、親切な主治医から
コメントをいただきました。


胃酸かも知れませんね、薬を出しますから、飼い主さんが取りに来てください」
ということになりました ( ̄∀ ̄)b

それにしても、この街の医師がそうなのか、日本の一般的な傾向なのか、
ひとの病院もわんにゃんの病院も、メールや電話によるケアをとても丁寧に
対応してくださることに驚きます。
韓国でも担当の獣医師がそうでした。けれども、南アフリカの親友の話を
聞くと、信じられないほどずさんな対応に別の意味で驚きです。
何れにしても、親切で丁寧で的を得た医師には感謝です。

でも、猫に胃酸過多とは、何ごと?
来院の時、確認してみようとは思うけれど。
少しネットで((φ(..)みると、
空腹やストレスも胃酸過多の原因だとのこと。
思い当たることがある。
発情期にチャメ子さんの保父役である夫が留守だったこと。
私の体調のせいで、ご飯の時間が大きくずれたこと。
これらのマイナス要因を取り除いて、
それでも吐くなら、来院することにしよう ( ̄∀ ̄)b