2019/02/26

どうして家に残っているのだ

昨日に引き続いて花曇り。
春霞とでもいうのでしょうか。
春が近いのですね。

さて、3日がかりで、ようやく採尿に成功して、
いつものようにチャメ子さんなしの来院です。

お願いしにゃす

その手が可愛いから許す(笑)

「どうですか。変わりないですか?」といつも優しく丁寧な医師さん。
「変わりないと言えばそうなんですが、ご飯は3回に分けて食べさせています。
 どこも悪いところはないと思うのですが、フードに飽きたのではないかと」

そんな話をしながら、ディスプレーに映し出された尿内の状態を見る。
「ああ、結石は消えていますね。」
とのこと。ほっ (´∀`)=з

前回、ph7.0だった数値も、4程度に戻った !
水分補給を少しだけ心がけたのが良かったのかも知れないわ ( ̄∀ ̄)b

お〜い、チャメ子さん、行ってきたぞ〜

おかえりにゃす

その大豆みたいな目が可愛いから許す(^▽^)
ひとまず、定期検査は終了です。
一ヶ月後にまたちっこを持って行きましょう。

別れ際に、医師さんが、
「たまには触診もさせてもらいたいですねぇ」
そうですよね。皆さん、当然ですけれど、わんにゃん同伴ですよ。
今度は連れて行ってみよう。

2019/02/25

取り越し苦労な飼い主

雲の多い天気です。
でも、1日降ることはないでしょう。
(天気予報みたいですね)

チャメ子さんは、ドライフードに飽きたのか、
運動不足でお腹が空かないのか、今朝は3回に分けて食べさせたのですが、
それでも少し残したので、すり潰してスプーンであげました(汗)

窓辺に置いたダンボールハウスがお気に入りで、
ここから外の様子を伺っています。
風の強さ、砂利のキラキラ具合などを確認して、
庭に「出られる」「出られない」を決めているようです。

お外寒いなのね ?

雲が多いけど、午後からは晴れると思うから、
外に出ましょうね、と言い聞かせているのですが、
この天気、期待に応えてくれるかな。

でもまあ、外猫さんたちは厳しい環境で春を待っているのよね。
それはそれで強くたくましく生きてもらうしかないんだけれど。

ふと、
少し、外の厳しさにも慣れさせておかないと、
ひ弱な子になるんじゃないかな、なんて心配してしまいます。
非常時に私とはぐれたりしたら、たちまち危機にさらされる、
なんて、またまた朝から取り越し苦労をしている私(笑)

ね、チャメ子さん?
ぬくぬく ♪

ひと懐っこいたちではないし、
向こう意気が強くて威嚇したりする子だから、
助けてくれるひともいないだろうなあ。
またまた、取り越し苦労が !
何事もなく、日々平穏にと願いますわ(  ˇ◡ˇ)人(=^・^=)


2019/02/24

チャメ子さんは女の子

今日は晴れ。風もなくやさしい日和。
昨日は強風だったので買い物を断念してしまったけれど、今日は行くぞ (^∀^)/


さて、昨日の続きですが、
あのあと、チャメ子さんはネズミ、いえ手袋を加えて、
こんな感じで歩いてました。

写真は拝借


ネズミに見立てて追いかける
か〜ら
お友だちに見立ててやさしく見つめている
か〜ら
今日は、母猫のように手袋をくわえている

というふうに、私の目にはチャメ子さんと手袋、
いえ、子猫ちゃんとの光景に見えるに至ったと言うわけです(笑)

やっぱり、チャメ子さんは女の子ですね〜 (^∀^)♡