2024/04/11

本来の使い方 & でもたのちい

 



HAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

にゃん&わん&ちび姫&チュン



数少ないお気に入りのチャメグッズ「ケリえびさん」ですが、

本来の使い方をされたことはほとんどなくて、

こんなふうに、

すぴ〜♡



もっぱら、えび枕となっております(笑)

ところが、きのう、こんな光景も。

「本来の使い方じゃないの !」って、とても新鮮で、

「あら、けりけりしているのね」と声をかけると、

けりけりけり !


あわてて、くわえてしまいました(笑)

ややっ❣️



ふだん、くわえたりしないので、ナイス( -_[◎]oパチリでした !


そのあと、しばらくは、

にゃかにゃか重いわ (=`ェ´=)



などとニャゴニャゴ言いながら、

一生懸命、くわえて、どこかにもっていくのに苦心していました (^◡^)


枕とけりえびと兼用するなんて、

こんなところまで飼い主に似てるやん、と

ニヤけてしまいました ( `∀´)ひひ


(=´∇`=) 👧 (=`ェ´=)  👧 (=^・^=)



きょうから寒波らしいというで、

覚悟して休みましたが、今朝、目が覚めて、

「ありゃ、寒くない」という。


来週からは猛暑だとか、

こうなるとあてにならない天気予報だなあ、と。

ともかく、季節の変わり目、体調管理をしっかりと。

ひともにゃんたちも気をつけましょう❣️


韓国ではきのう、国会議員の総選挙でしたね。

与党惨敗などというニュースもあり、

今後の動向が気になりますね。


さて、ちび姫地方は、そんな世情も吹き飛ぶような

えっへっへ (^∀^)


ママとツーショット。

きのうは総選挙で保育園もお休み。さすが韓国です!

保育園が大好きになっているちび姫は残念そうにしていたとのこと。

少しずつ、親離れしていくのですね。

とは言っても、園のお昼寝の時間にママがいないと、

落ち着かなくて、すぐに目を覚ましたとか σ(´∀`)


でも、園の生活は大好きでノリノリです。

同じ月齢の子たちの中で、群を抜いて背の高いちび姫ですから、

バスケのボールを抱えて、さっそうと。

行くでちゅ !


カゴまでゆうゆうと手が届くので、

そのまま、ポイと投げ入れたようです (笑)

はいった ヾ(゚∀゚ゞ)

これ、新しいバスケのスタイル ? (笑)



2024/04/09

チコさんとチャメ & ちび姫とチャメ

 



HAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

にゃん&わん&ちび姫&チュン



毎朝、鳩のチコさんが、窓辺でまったりしている

チャメのところに挨拶にきます♪

チコさんは4年前からずっとこの庭に来て食事をしています。

チコさんは気が強いけれど、チュンたちを追っ払ったりはしません。

わたしが「チコちゃん、おはよう」と声をかけると、

つぶらな瞳で、じっと見返すのです。

チャメともしっかり目で挨拶をしています。

相変わらず( -_[◎]oパチリが悪くて、

写真がないので残念ですが...。

こんな感じってことで、アップしてみました σ(´∀`)


しっかり目を開けて、庭パトしているときもあるし、


ややっ、食べてるにゃのね



チコさんと目が合うと、

おはよっ❤️


眠くて、寝そべったまま挨拶しているときもあります(笑)

あっ、チコさんにゃのね♡


わたしが窓を開けて、声をかけても、逃げないで、

ゆったり、もぐもぐお食事しているチコさん。

ここが第二の住まいになっているのかもですね。



🐤  🐱 🌸



さて、韓国のちび姫は、きょうも笑顔がいっぱいです。

近くの広場で、ママと追っかけっこ❣️

( -_[◎]oパチリのパパは影だけの参加です(笑)

待て〜ヾ(゚∀゚ゞ)

ちび姫はママに待て待てされて、

あっちに行ったり、

きゃあ〜 σ(´∀`)


こっちに行ったりして、

キャハハ (^∀^)


この光景、どこかで見た感じがすると思ったら、

チャメと「待て待て遊び」しているときと同じじゃないですか 。

ちび姫もチャメも遊びは共有の遊びですね ((^◡^))

2024/04/06

お試し保育が始まった & その頃うちにゃんは

 



HAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

にゃん&わん&ちび姫&チュン




ちび姫の続きを。

きょうからお試し保育(2時間コース)に入りま〜す❣️

すでに、興味津々のお顔です。

ここどこでちゅか


さっそく出ましたね。

にかっ〜 (^∀^)


たのちぃ〜 


娘から送られてくる写真は、

日にちが飛び飛びなので、こっちで適当に編集していますが、

雰囲気が伝われば、ということで。


園では、一番体が大きくて、

その上、ママに似て、姉さん気質なので、

まるで、年下のお友だちと遊んでいるように見えますが、

みんな同じ年の生まれなんですよ。

馴染めずに泣いていたお友だちもこのとおり

いっちょに遊びまちょ  うん ❣️


この子も同じ歳なんですが、
お姉さんのように、おもちゃを


はい、どうじょ(゚∀゚)  ありがと(´∀`)


なんとなく、ちび姫がまとめているような...(笑)

娘の保育園時代そのまんまです。

みんな仲良しっていいですね。

♪♪  ♪♪  ♪♪


こんな園でのちび姫を撮ってくださった先生の傑作がこれ❣️

うあ〜 ヾ(゚∀゚ゞ)

どんだけ嬉しいのでしょ。

朝のお見送りには、「ママ、バイバイ👋」とさっさと保育室に

入って行くとのこと。

嬉しいような、ちょっぴりさみしい新米ママの心境ではないかしら。

ハラボジ(お祖父さん)、ハルモニ(お祖母さん)、アッパ(お父さん)、

オンマ(お母さん)だけの世界から、

「チング(友だち)」という新しいオリン(子供)社会に目覚めた

ちび姫のこれからの日々がとても楽しみです (^◡^)


その頃、うちにゃんのチャメは...?

しっかり朝のお勤めを果たしていました(笑)


チコさんもチュンたちもムクたちも食べてるにゃのネ