2022/06/19

懐かしい一枚




CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ

そして、小鳥たちと



この季節になると、韓国時代が懐かしく思い出されるのですが、
S大学の寄宿舎暮らしをしていた頃の私たちの部屋は、
最上階の右端の 510 号室でした !

見えますでしょ ?


国際館と呼ばれるこの棟は、
海外から来た教授や学生たちが住んでいました。

私たちは、そのどちらでもなく、
学内にある先端技術分野の研究員の家庭という立場でした。
韓国政府から、産業振興のために、仕事が委託されてくるわけです。

ま、それはいいとして、5月頃には新緑の季節を迎えますから、
とても美しいのです♪

撮影している場所から右に行けば、研究室、左に向かうと、
写真にある寄宿舎ですから、毎日、歩いているだけで、
気分が澄み切ってきたのを懐かしく思い出します♪

「だい」も「チャメ」もここで過ごしました。
もっとも、寄宿舎は、にゃん禁止ですから、
こそっと、舎監の目を盗んで、...
「だい」です。

す〜ぴ〜♡


そして、チャメです。
兄たんが虹の橋を渡って40日目にやってきて、
毎日、同じベットで、


うひゃひゃ〜


しておりました(笑)

と言っても、舎監さんに、
“ 見て見ぬふりをしてもらって ” という日々でしたが(笑)

このキャンパス内には、
自由猫さんたちが、2-30匹ほど暮らしていたと思います。
その中の1匹だけ、チャメさんを連れて帰国したのには、
何度もお伝えしたようないきさつがあったということです。

ふと、目に止まった一枚の風景写真にも、
それにまつわる思い出が次々とよみがえってくるものですねぇ ( ´∀`)


2022/06/18

おじゃま虫直前 & それはムリ

 



CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ

そして、小鳥たちと



おじゃま虫になる寸前のチャメさんなのですよ (笑)

さ、行くにゃ〜



じょうずに、机の上のものをよけてしゃなりしゃなり、
というイメージがあるのが猫さんなのですが、
うちのチャメさんは、思い切りキーボードも原稿も
踏みつけていくわけです (`⌒´)

チャメさんに言わせてみれば、
「通り道でしょうに ? 」ということになるんですけど、
チャメの行動に予測をつけて、障害物をのけていると、
机はかなり手ぜまになりますよね (笑)




🐾 🐾 🐾




きょうも、むにむにに余念のないチャメさん。


う〜ん、重いにゃあ


そりゃそうよ !
いくらなんでも、掛け布団をくわえて、運ぶのはムリ !
当のチャメさんは大まじめですから、
吹き出してしまいました (^艸^)

2022/06/17

タブレットに映っているのは ?  & 膨らんだぁ

 


CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ

そして、小鳥たちと




チャメさんが、なにやら、熱心にタブレットを覗き込んでいるので、

むむっ


何かしら、と、横から画面をのぞいてみると、
そこには、なんと、どこかの可愛いうささんが映っていました !
かけっぱなしにして、キッチンにいたので、いつの間にか、
動画が変わっていたのですけど、
こりゃ、また可愛い子ですねぇ♡

こんにつわ♡


チャメさんもこんな可愛子ちゃんには関心があるのかしら(^艸^)
普段、喜ぶだろうと思って、動物の動画をかけてあげるのですが、
あまり他の動物に関心はないようなのに、
このときは、凝視(ΦωΦ)していました !

それなら、YouTbe 巡りをして、
チャメさんが好きそうな動画を拾ってこようっと (   ╹◡╹)b



🐾 🐾 🐾



YouTube を見ていると、みなさん
とても関心のあることのひとつに、
ふっくらと膨らんだホットケーキなるものが目につきますね♪

さて、わたしもそのひとりなんですけど、
いくつかコツがあるようですね。
①  卵と牛乳をよく混ぜておく
② ホットケーキミックスはダマになっても気にしないで、
  ほどほどにサクッと混ぜる
③ フライパンを3秒ほど、ぬれぶきんの上に乗せて、
  ジュワーとする。
④ タネをフライパンに落とすときに、30cm ほど上から、
  一気に落とす。
⑤  3分経ったら、気泡ができたころ、一気にひっくり返す
⑥ もう片面も3分焼いて完成

ということなんですって!

今回、わたしは、全粒粉のホットケーキミックスを使ったこと、
牛乳ではなく、豆乳を使ったことで、やや、不安でしたが、

まあまあ、膨らんでくれました !
添えてあるのは、採りたての男爵で作ったポタージュです。

食べよ !

 
ごちそうさまでした。
なかなか美味しかったです。
しあわせな時間でした (^∀^)♡