2021/01/24

やっぱり来るのね

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


特別期間に向けて、タイムリミットという2日前、

保父役の家人の部屋を気にし始めまして、

ソワソワと落ち着かなくなりました。

少しでも遅れて欲しいその期間なのですけれどねぇ....


初めて訪問された方は「特別期間って?」ということになりますので、

ここで、一言だけ説明を。

「特別期間=発情期間」です。

猫さんたちの中には、

「避妊手術をしても、発情は続いていますよ」

というお宅もあるのではないでしょうか。


さて、

うちのチャメさんだけが特別ではないとは思うのですけれど、

急変ぶりが見事(?)なんですよ(e_e);


これが正常なチャメさんの日常です。


そして、

家人に対しては、「待ち伏せしてガブリ」、「猫パンチ」

というのが、正常な日常なんですけれど、


これが急変して、

こうなったり、




こうなるのですよΣ(゚∀゚;)


だから、日常と非日常の境界線のめやすは、

この変貌ぶりの度合いで図れますね (笑)

あ、お父さんの膝に乗った !

あ、お父さんの部屋の前で鳴いてる !  もうすぐだね〜

とかね。


観察していて思うには、

この期間によくみてあげないといけないことは、

食べたいのに食べられないという現象と、

たびたびおしっこに行くという現象です。


食べたいのに食べられないというのは、胃腸に負担をかけますから、

工夫して、食べたくなる環境を作って、

そばでそれとなく、エールを送っとります (^▽^)

おしっこの件は、「急性膀胱炎」を心配しますけれど、

前回の特別期間にも「膀胱炎かも」と慌てたのですが、

一過性のもので、しかも発情に伴うストレスだと、

のちの検査結果の正常値からわかりましたので、

様子を見ることにしました。


ふぅ〜 ┐(´~`)┌

こうして振り返って見ると、

チャメログのタイトル「猫と暮らすってどういうこと」と

いう言葉がガツンと来ますね。

だからと言って、いやだなどとは微塵も思いませんよ。

ですよねぇ (   ╹◡╹)bサラサラ


2021/01/23

えらいこっちゃ

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


チャメさん、グリルの魚のかほりに惹かれて、

難所を越えて行ったのですけど、

行きは良い良い、帰りはこわい、状態なんですΣ(゚∀゚;)

途方に暮れるチャメさんの表情がいいですね(←あれ ?)


でも、ね

そこが猫族の長ですよ。

絶妙な隙間をぬって、帰って行きました !



チャメさんの通り道は、
必ず誰かが、じゃま(?)な物をどけさせていただいていたのですけど、
この時は、家人なのか、姉たんなのか、
山積みにしておいたのですよね。

そんな試練もなんのその、
そこはなんでもできる4才児ですから、
クリアしておりました(   ╹◡╹)b

2021/01/22

眠っとります。 姉たんとの距離は。 うって変わって。

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


今朝のチャメさんは、ベッドでごはんを食べたあと、

いつものように、オンドル付き(?)のタワー最上階に移動せず、

眠っとりま〜す



と、いうことになってました。

体感温度が低いのでしょうかね


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


娘との距離は、縮まりながらもまだまだ微妙です。

そんなことをしているうちに、娘の訪韓は迫って来ているのですけど σ(´∀`)

次に会えるのはいつでしょうねぇ


そんな2人はにらめっこしておりまして、

あっ


ぷっ


ぷぅ〜#


残念ながら、チャメさんのにらみ勝ちです σ(´∀`)

チャメさん、目つき悪う〜 


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


うって変わってデレチャメは、私の背中に向かって、

お母しゃ〜ん ♡


あ、可愛いから撮って (←私)

娘がカメラを向けたとたん、

撮ったわね 、ギロっ #


とにらむチャメさんなのです。
困ったもんよの〜 ┐(´~`)┌

でもね、
私が思うに、ちゃんと、姉たんの存在を理解していますからネ
いて当然のひとという自覚なんでしょうけどねぇ。