2019/01/23

飴とムチ。疑惑

今日の天気は、風のない穏やかな冬晴れ。

特別期間のチャメ子さんの行動は、
かなり矛盾していますよ。
夫に対して、「飴とムチ」風の接し方をします。
膝に乗せてもらっているのに、突然ガブリとかぶりつくという。
多分、発情と非発情の間を行ったり来たりしているからだと思います。

ふう〜 (=`ェ´=)
(保父さんのお腹の上)

お庭に出たいと言うので、出してあげると、
抱っこ〜」となります(笑)
何にもならないわね。
降りて遊びなさいな

やですなの
(私の腕の中)

とにかく、何だか落ち着かないというのがチャメ子さんの声無き声では
ないかしら、とまたまた気の毒になりますね。

今日で発情後、5日目。
声は、だんだん高くなっています ε-(´o`;)
どうしたことでしょう !

眠っていた疑惑(?)がまた鎌首をもたげます。
「避妊手術の失敗」ではなかったのかと言う疑惑。
考えても仕方のないこととは言え、こんな現象が一生続くのですもの、
思いを韓国の担当医に向けてしまいますね ( ̄∀ ̄);

とにかく、今は保父さんが大きな助けです。
ケアしてもらえば、鳴き止みますから ( ̄∀ ̄)b
世界的な(?)開発者も我が家では、にゃんのお守り役です(笑)

2019/01/22

4日目、もうすぐ終わりかな

晴れ。風穏やかなり。

発情は、免れないとは思いますけど、
今日で4日目ですから、あと3日ほど続きますが、
少しずつ鳴き方もダウンしてきていますので、
短期間で終了するかも知れませんね。

暖かい陽射しが差し込むリビングのぬくぬく布団の上ではなく、
この部屋で頑張っているわけは、保父さんがいるからなんです ((´∀`))
ご覧のように、ストレスから出るフケもほとんど見えません。

チャメ子さん、寒くないの ?
寒いなのよ

こんなところで寝ているのも、
ひたすら、保父さんのそばがいいのですね。

暖かい部屋に行こうよ ヾ(゚∀゚ゞ)

ううん、ここで我慢するなの (=´∇`=)

健気というか、お気の毒な感じもするチャメ子さんです ( ̄∀ ̄);
庭でゴロンゴロンさせたりして、気を紛らわせながら
過ごさせようと思います( ̄∀ ̄)b

2019/01/21

本格的ではありますが

晴れ。風冷し。

そう。
発情の本格的な鳴き声ではありますけれど、
以前のように、特別期間に保父さん(夫)の部屋にお泊まりすることはなく、
ちゃんと私にくっついて朝まで休み、ご飯を食べ終わったら、
一目散にドアに駆け寄って行き、保父さんの部屋に、
という具合なのも最近の変化です。

やや、目つきがきつくなるのもそのひとつ。

ふう〜 (=´∇`=)

昨日は、嘔吐一回、特に心配なことではないように思いますけど。
ご飯をなかなか食べないのもひとつの現象なのですよ。
食べないと肝臓に負担がかかるとか言いますから、
これは、やや心配です。
好きなちゅ〜るやフレークで補給していますが、
処方食を食べないと腎不全と尿結石が気になるところです (´∀`);

はむはむ

私の背中と頭は、遅々として回復が見られないので、
再診の約束通り、明日、来院しようかと。
あまり、評判の良い病院ではないので、気が進みません (´∀`)💦
最近の若い医師は、患者の顔よりパソコン画面を見ていませんか。
それも気になるところです。
人の話に耳を傾ける医師であって欲しいですわね ( ̄∀ ̄)b