2015/02/16

ゆるゆると

おやおや、
窓辺、寒くない? ∑(゜∀゜;)
夜景を見てるにゃ


気のせいかしら
顔と首と手だけに見える ( ´艸`)
何言ってるにゃ

だいは「好きにするにゃ」暮らしでご機嫌だ♪
私もお陰で「どうしても責任持たなきゃ」ストレスから解放された (`∀´)b 

ゆるゆるが良いね。

水は自分で飲んでくれるし、Azodyl は私の腕が上がったことと、
だいが飲み上手になってくれたお陰で、毎回すんなり。

だいの表情を見ていると、ご機嫌が良いのが分かる。
皮下注射は、120cc 程度だけれど、今の量がジャストだと思う。
毎日というのが、疑問の余地があるけれど、
何度医師に確認しても、
(*○-○)「だいが嫌がらなければ投与して」とのことなので、受け入れることに。



※ ブログランキング退会へ。
  楽しかったぁ (^-^)

2015/02/15

その後のうちにゃん

何だか新しい朝みたい
だいちゃん、おはよ 〝(´∀`♡) 
ぼく、嬉しいよ

「好きにして」の時間が流れて、
うちにゃんは「それがいい」の時間を満喫している。

何かと言うと、
お水は哺乳瓶で飲まなくなった。
「自分で飲むにゃ」と積極的にてちてちと。

あんなに格闘して、嫌がるのに飲ませていた結果、
吐くようになり、ご飯も食べなくなった。

自由にさせてから、ご飯はぱくぱく食べるし、
水もたくさん飲んでくれる。

皮下注射とアゾディールは続けているけれど、
それはうちの子に合っているようなのでOK

お水のたびにトイレに逃げたり、
いつもどこか隠れる場所を探すなんて、
本当に間違っている。
自然体で暮らさせたい、と思いつつ、拘束の多い暮らしに
なっていた。

自由意志に任せながら、最少限度のケアをしよう。
きっと、良くなって、帰国出来る日が来ると信じよう。(`∀´)b

2015/02/13

その後・不思議ふしぎ

昨日はホントに心配でどうなることかと思った。
食べない、飲まない、ケロが続く…というありさまに為すすべもなく、
という時間が流れて…

あの方のブログを思い出して、
「好きにしなさい」を実行してみた。

そうする ? ( ̄∇ ̄;)
 胸のもふ毛も健全

無理はしない、という姿勢でいこう (`∀´)b 

水を拒絶するのは皮下注射で、体内に水分が足りている…と判断して
自分で飲むまでほっておく。
食べたくないのは消化できないからだから、
食べたくなるまで待つ。
処方食でなくても食べるようなら(良質のもの)好きなだけ食べさせる。

という方針をとってみた。

ちょうど、丹馬のささみのフリーズしたものがあったので、
それをあげてみると、食べる、食べる…
どんどん食べて3/4本食べた∑( ゜∀ ゜;)

思うに、処方食だけではタンパク質が足りなくて、
ささみの良質なタンパク質を受け付けたのではないかと  (=´∇`=)(´∀`人)

ケロしてもいい。気分転換にもなるし、食べたという満足感も残るから、
くらいのゆとりのある気持ちでいたが、まったくケロしなかった。

そして、今朝、
あれほど、嫌がっていた水を、器からいつもの一回分の量(50cc程度)を
自分で飲んだ (`∀´)b 

そして、少しずつだけど、カリカリもおやつのささみも食べて、
あとはぐっすり。
ゆっくり、おやすみ (´∀`♡) 

窓辺にも飛び上がっているし、毛づくろいもしている。

猫ではないので、猫の体内で何が起きているのか、何を言いたいのか
何も分からない。さじを投げてしまいそうになった頃、自然の力が及んで、
だいに奇跡(私から見ると)起こしてくれたc(´∀`)ノ*

医師には「家庭で様子を見ます」と付け加えて、容態を報告した。
ちなみにAzodyl は1日3回、きちんと飲ませるつもり。

今朝、馴染みの「ann」から質問の回答が来た。
ハーブを使った天然の消化補助サプリメントを紹介されたので、
取り寄せて飲ませるつもり。
ご心配かけてすみません。(*´人`)