MELOG 猫と暮らすってどういうこと
その夜、コトンと音を立てて、
そう、実際にはコトンという音は出てなどいないのに、
なぜか、その場を思い起こすたびに、
先代猫の「だい」の最後の時に、コトンと音がして、
息絶えたように記憶しているのが不思議でならないのです。
律儀な「だい」は、その数分前まで、
家人を玄関まで迎えに出たりしていました。
いつも賢くて優しい「だい」の猫性をいくつもの場面で思い出します。
MELOG 猫と暮らすってどういうこと
その夜、コトンと音を立てて、
そう、実際にはコトンという音は出てなどいないのに、
なぜか、その場を思い起こすたびに、
先代猫の「だい」の最後の時に、コトンと音がして、
息絶えたように記憶しているのが不思議でならないのです。
律儀な「だい」は、その数分前まで、
家人を玄関まで迎えに出たりしていました。
いつも賢くて優しい「だい」の猫性をいくつもの場面で思い出します。
MELOG 猫と暮らすってどういうこと
きょうのI枚
眠っているのですけど、
わたしには、なんだか笑っているように見えるのが
このお気に入りのI枚です((^∀^))
うふっ
♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡
レディーのたしなみとして、
爪のメンテは欠かせません(笑)
でも、ベッドの中でなの ?
せっせ、せっせ ♪
( -_[◎]oパチリに気付いて、キッとこちらを
見るチャメさん、なかなかいいじゃないですか。
メンテ途中の手がくねっとそのままなのも可愛いぞ。
♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡
きょうは引き続き動画でいきま〜す
韓国から帰国後、1年ほど住んでいた娘の家で。
やっぱり、チャメさん、今より少しばかり小柄ですね。
お気に入りの焼きカツオを食べています。
もう少しお替りが欲しいのか、
こぼれたものも拾っています(笑)
あむあむ ♪
MELOG 猫と暮らすってどういうこと
疲れたのね
発情期間を過ぎても、ぐっすり眠っていることが多いのです。
疲れるのでしょうかね。
ごめん寝スタイルで眠っているチャメさん。
ちかれたわぁ
ゆっくり、休みなさい。
( -_[◎]oパチリを向けると、
薄ぼんやりした表情で、
ぼけ〜
なにかご用 ?
朝ごはんもほとんど食べてくれないので、
またまた、ペーストにして食べさせることに (´∀`);
発情は本能的な現象だから、
記憶にすらないのではないか、ときのう書きましたけど、
どうも、違うようです。
「尾」を引くと言いますか、なにかしらの余韻がありますね。
発情そのものも問題 (避妊手術後なのにという点で) ですが、
それより、処方食を食べているチャメさんなので、
「食べなくなる」というのが1番問題ですよね。
シリンジの力を借りるというのも気が進まないのですが、
いわば、チャメさんはわたしのケアで命を維持しているのですから、
強制給餌も仕方ありませんね。
生まれつき「片方だけの腎臓」、「食が細い」という課題と
上手に付き合って、できるだけ健康を維持しながら、
幸せに暮らしてもらいたいと願うわけです。
だいじょうぶ ( ╹◡╹)b
きっと、わたしもチャメさんも協力しあって、
ハッピーに生きていけます ! ハイ !