2021/04/30

久しぶりに。



AMELOG 猫と暮らすってどういうこと




久しぶりに、

チャメさんが少しだけ私との距離をおく「この期間」

どの部屋にもひとりで行けるようになっている

チャメ専用の小さな戸を開ける回数も増えてきました (´~`);

家人のいる書斎への廊下を足繁く通うチャメさんです。

書斎に行っても、こんな風に私のことを気にしていますが....。


お迎えに来るかしら ♡



発情2日目ですが、そんなに激しい行動はありません。

家人に極力、「構わないように」、と言ってありますが、

チャメさんも戸惑いながらも、

理解しているのか否かは別にして、

じょじょに発情現象が弱くなっているなあ、と思っています。


対応の仕方が正しいかどうかは、わかりません (´∀`)?

でも、見たところ、それなりに効果がありそうなので、

当面、「半無視」路線でいきましょう !


臨時保父さんに、熱い視線を送るチャメさんです (笑)

♡〜



40日に1度やって来る「仲良しになれる期間」なので、

家人としては手も口も出したいところでしょうが、

私の鋭い目がありますから(笑) 我慢しているのでは ?

そんな感じがしなくもないです。

ほどほどの関わり合いまで無くしてしまうのはムリですし、

かえってチャメさんのストレスを呼び起こすのではないかと

思って、微妙なバランスを保っています (   ╹◡╹)b

きょうも良い時間が流れますように ♪


2021/04/29

こくな日はチャメさんとまったり。 と思ったのですが。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


雨上がりの朝、なんとなく好き。

フェンスに光る水滴もいい。


こんな日は、チャメさんとまったりするのがいいかも (ღˇ◡ˇ)人(=´∇`=)

そうそう




♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



と、思ったのですが、


今回は発情がスルーしてくれると期待したのに、
なんと、
予定日の3日遅れで、先ほどから始まりました。
使い回しの写真で恐縮ですが、
こんな感じなんだと思います(笑)

チャメさんよ、これだけは代わってあげるわけには行かないね (´~`)



でも、
家人にはも極力 “ 知らんぷり ” をするように言い渡してありますから、
くねくねしたり、鳴いたりしながらも、
私の処に戻って来る程度の症状(?)です。

できるだけ庭で過ごさせたり、スキンシップしたり、
室内で遊ばせたり、とこれはこれでけっこうしんどいですが、
チャメさんにストレスが溜まらないようにしてあげたいと思います。

もう少し年齢を重ねていけば、変化するかも知れませんね。


2021/04/28

お魚を食べられる日 !

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


お魚を食べられる日、なんて言うと、

「よほど貧困な暮らしなのかしら....」と思われそうですが、

お魚くらいは食べられる暮らしぶりです (笑)


そうではなくて、

私がお魚を食べる日は、いろんなタイミングが

合わないといけないのですよ。


いけないの



何のタイミングかと言えば〜

チャメさんのいくつかの事情とのタイミングなのです。

ま、過保護と言われればそれまでなんですが、

それはいいとして、


事情その1

チャメさんが処方食ドライを少なくとも3/4は食べていること。

事情その2

ひとの魚が焼き上がる頃までにその処方食を完食して、

魚が焼き上がった頃に、チャメさん用の「焼き鰹」を

準備しておくということ。


         あ、このイラストはさんまですけどね(笑)


事情その3

そのタイミングがズレると、

チャメさんはひとのお魚を目指してやって来るので、

なかなか微妙なのです。


ひとの魚は当然食べさせるわけにはいきませんよね。

かと言って、チャメさんを無視して食べるなんてことは

できないタチなので、いくつかの事情が絡み合った良き日(?)を

期待するというわけです。


で、ちょうどきょうがそのすべてが整ったので、

お互いにハッピーに楽しくゆうげができたというわけなのです。

とても美味しかったのですが、

チャメさんにちょっぴりお裾分けするなんて、とんでもないと

思うほど、塩分高めでした 。

これでは私も食べないことにします (   ╹◡╹)b




(拝借)


すみませんね。

こんな話題で。

どこかの家のにゃんにもあるあるの話なのでしようか(笑)