2021/04/02

思い出の1枚。 朝からびっくり。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


思い出の1枚。

韓国某大学の寄宿舎に、チャメ(当時はラッキーという名前)が来て、

一緒に暮らし始めた頃の懐かしい1枚です( -_[◎]oパチリ

仲良しのキジバトさんとお話するのが日課でした。

ここは5階ですが、お馴染みのハトさんがやって来て、

チャメさんが見ている前でごはんを食べています (^∀^)

いらっちゃい ♪




♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


朝からびっくり

そうなんです ! 

猫の嘔吐には色んな信号が秘められていると思うのですが、

朝いちで、

ペースト状のものをケロってしまいました。

(拝借)

いつもわりあいにケロるので、
様子をみましょう、
という流れになるのですが、今朝は、何だか気になるので、
クリニックに連絡をして、看護師さんに質問してみました。

私「前日まで、食欲あり、活動あり、という状態でした」

看護師「前日に食べたものが胃に残っていたのかも知れませんね。

    午前中、様子を見て、ぐったりしていたり、食べなかったり、

    吐いたりが続くようでしたら、お薬を飲んでもらいましょう。

    無理に食べさせなくてもいいですよ」

私「はい。朝も1/3 は食べましたから、様子を見て、状態が悪くなったら、

  連絡します。」

看護婦「今度嘔吐したら、来院時に、写真を持参してください」

    との助言もありました。


こんな会話でした。

このクリニックの看護婦さんも、ベテランさんが多くて、

医師につなぐ前段階までをきちんとアドバイスしてくれますので、

とても助かります。信頼しています。


この時期、来院を避けたいのはクリニック側も私たちも

同じですから、そういう意味でも心強いですね (   ^◡^)b

今、チャメさんは、ぐっすり眠っています。

私にはぐったりしているように見えてしまうのですが....(心)

ふう〜


言葉のない小さな命の心の声や体の声を、
的確に受け止められる私になりたいと思います。

先代猫「だい」にはしてあげられなかった色んなこと、
反省とともに、チャメさんには心を尽くしてあげたいと。


2021/04/01

信じたい。 踏んでるじゃないの? 花曇り。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


春分の日も過ぎましたが、

改めて、この子のことを思い出しています。

そう、先代猫「だい」です。

これは韓国時代の1枚です。

ゆるゆる〜 ♪



日本生まれ、韓国育ち、韓国で旅立った子です。

最近ですね、「虹の橋を渡って行った愛猫との再会はできるの ?」

というテーマで書かれた記事が多いことに気づきましたよ (゚∀゚;)

どう思われます ?

その投稿には、「動物たちは霊界には行けません。でも、動物たちだけの世界が霊界の近くにあり、お世話をするひとが付き添っていて、飼い主が到着すると、会えますが、ずっと一緒にいられるわけではなく、しばらくすると、別々に暮らします」と、まるで、見てきたような記述に驚きました。

でも、

考えてみれば、地上でのこんな愛しい日々が、

なくなってしまうのはどうみても変ですよね。

あります。あると信じたいです。


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



さて、こちらは、元気で地上の猫暮らしを送っているこの方。

きょうも「おじゃま虫」に拍車がかかっておりまして、

窓辺からの庭パトが済むと、

しっかり、パソコンを踏みつけて、

あかな〜い (=`ェ´=)


などと叫んでこじ開けようとしています(笑)

そりゃあ、そうよ !

チャメさん、踏んでいるじゃないの ((>∀<))キャハ

どうしてなのぉ、も〜 (=`ェ´=)


などと文句を言いながら、思い切り、私のじゃまをしておりました。



♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


花曇り

今年の春は行きつ戻りつしているようです。

(拝借)

ちなみに、花曇りというのは、

このイラストのように、桜が咲く時期に、

空に雲が棚引いている天気を表現したものだそうです。

桜はすっかり満開になったのでしょうか。

ついつい、出そびれて、その姿にも会えないでいます (涙)


2021/03/31

早く起きなさいよ。 医師さんから。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


今朝の1枚。

良いお顔です ♡

というか、早く起きなさいよ (笑)

へ ?



♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



きのう、医師さんから、いつものように、

尿検査の結果を電話で教えていただきました。

「お母さん、今の時間電話大丈夫ですか ? 」

から始まる医師さんの穏やかな対応に安心します ♡


さて、その結果は、

医師さん「ph6.5ですから、大丈夫なんですが、

 まだ少しだけ血尿が出てますね....」

まじ ?


私「はぁ?  そうですか。

 見たところキレイな尿色になったなあと思ったのですけれど....」

医師さん「処方食はどうですか」

私「いただいたいくつかのサンプルを試しながら、

  試行錯誤って感じです。早く定番を決めたいです。

  ロイカナは塩分多めなので食べさせたくないですが、

  好きみたいです。サンプルで出された Na 0.4レベルのものを

  混ぜながら、様子を見ています。」

医師さん「phコントロールなら数種混ぜても良いですから、

   焦らずに、やっていきましょう。」


こういうやりとりでしたが、来院せずに、電話でこうして対応して

いただけるのが、なんとも感謝ですね。

助かるわ〜


とは言え、基本的に、血尿の原因について私はほとんど知りません。

で、

少しネットで調べてみましたら、けっこう危険なのですね、これが。

膀胱炎も尿結石、果ては腎臓や腫瘍など....

決して楽観できないことだとわかりました。

医師さんの所見に従って、今後を見守りたいと思います (   ╹◡╹)b