2021/02/19

いえ、起きませぬ。珈琲どれが美味しいの。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


今朝のチャメさんですけど...

そろそろ、起きないかい ヽ(^д^` )ノ

いえ、起きませぬ


と、声をかけてみるけれど、

食べるもの食べて、飲むもの飲んだら、

さっさと眠る体勢になるというぐうたらぶりですだ  ((^∀^))


さて、チャメさんの尿検査予定日は、とっくに過ぎておりまして、

いまだに、採尿ならずなんですよ!

イラストのように、大きなレンゲで採尿するのですけど、

しゃ〜


(拝借です)

空振りばかりです。

どうして、知らない瞬時をぬって、しゃ〜するのでしょう....か ?

寒い時期には室内のトイレで用を足していますから、

私が気づくはずなのですが、

はっと気がつけば、済んでたぁ、という毎日なんですよ。

まあ、気長にチャンスを待ちましょう。

特に、今は不安材料はないですからね (   ╹◡╹)メ



♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


朝の美味しいいっぱいの珈琲なんですが、

(拝借です)

どんな珈琲☕️が美味しいのかなあと、改めて検討中なんですが、

何といってもブルーマウンテンでしょう、

ということで、そのヒストリーを調べてみると、

「ブルーマウンテン・エリアはブルーマウンテン山脈の標高800~1,200mにある。1953年ジャマイカ政府は、このエリアと他のエリアとの間にはっきり境界線を引くと同時に、ブルーマウンテンの名称は、ブルーマウンテン・エリア以外で生産されたコーヒーに使用してはならないと定めた。従って、この選ばれた地区でできたものだけがブルーマウンテンコーヒーと呼べる。」

という説明がありました。

てっきり、ブルマンという豆の種類かと思っていたんですよ。苦笑です。

贅沢ですけど、たま〜には良いかも。

良い1日を !♪


2021/02/18

春待ち顔

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


春の訪れを期待できそうな、暖かい気候から一変して、

寒波が押し寄せたような今朝の寒さに、

エアコンの温度を2度上げました !



(拝借です)


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


今朝も、チャメさん、出て来ませんね〜

出たくな〜い



春遠きにありて....という感じでしょうか。


一方、鳩のチコさんたちは、
雨の日も、雪の日も、餌場に来て食べています。
これは晴れた日の過去写真ですが、

♪ 〜


寒くなると、こうした民家の餌場が大切なのでしょうね。


春待ち顔のひとと動物たちですヽ(゚∀゚)🐈🐇


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


そうそう、チャメさんの防災グッズ、
一応、クロゼットの中に納めてみました。
「いざ」という時を想像しながら、なんですが、
「いざ」という時って、何が起きるかわからないですから、
想像し切れないですし、準備も空回りしそうです。



されどされど、何かを整えておかなくては....。
そういう思いに追っかけられています (´~`)ハラハラ

2021/02/17

帯に短し、タスキに長し

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


きのうの続きを記録しておきましょう!

覚え書きみたいになっているチャメログですけど、

やはりですね、

家族同様の生き物と暮らしていますと、

あれこれと心配りが必要ではないですかぁ ? (゚∀゚;)


と、いうことで、今朝は、避難用ケージを並べて、

撮ってみました。


ついでに、トイレも。

早速、点検に現れたこの方 !

このトイレには、先代の「だい」と「チャメ」のかほりが

染み付いているのですよ !

ややっ ! 


兄たんのにおいだわ !


さて、ケージはこんな感じです(   ╹◡╹)b

これが、帯に短し、タスキに長し、なのですよ。

まず、

先代だいが日本から韓国に移動するときに使ったやや大型のケージ。

このケージは頑丈という点では合格なのですが、

難点は、入り口が狭いということです。

あわてて、チャメさんを押し込むときに、大いに問題でしたから〜。

すんなり入ってくれるようなチャメさんではないのですよ。

プラの大型タイプ



次に、普段、一番出番の多い、プラの小さめのケージです。

動物病院に行く時やペットケアのキャンピングカーが

家の前までやって来た時に、そこまで連れて行く程度ですが。

小ぶりのケージで〜す


やはり、難点は狭いことですかね。
ここで長い時間過ごさせるのはムリムリ((´~`))メ

そして、最後に、
布製のリュック型ケージです。

かじられたリュック型ケージ


これは見た目もデザインが良いし、前にも背中にもかけられますから、
チャメさんとの対話もできると期待して求めたのですけど、
先日、動物病院に行く途中に、ビビリっ子のチャメさんは、
パニックになって(毎度のこと)、写真で分かると思いますけど、
かじってしまいました。
相当、頑強なメッシュなのにですよ。

もっとも、韓国から日本への空路でも、
別のキャリーバックのメッシュを食いちぎり、
機内で大騒動になりましたから、一応、用心していましたが、
地上だし、動物病院は目と鼻の先でしたし、
家人と2人が付き添って「チャメちゃ〜ん」などと
声かけしていたので、安心していたのですけどね。

応急処置で、繕ってはみましたけど、そんなことくらいで、
このリュックが復活するとは思えませんねぇ ┐(´~`)┌

そんなわけで、これ、という完璧なものはひとつもないので、
これからまた、日常的に使えて、避難に良し、動物病院にも良し、
という多角的に効率の良いデザイン性の高いケージを
探してみたいと思います (   ╹◡╹)b

それまで、どうか地震がきませんように。← 何それ !
冗談です。
どこにもいつでも、地震はきませんように。