2019/10/31

本日、2サイクル目。 ようやく乗ってくれた。

雨でフェンスが濡れない日がないほど、
夜のうちに雨が降ることが多い。


(=^・^=) 🍃 ( ̄∀ ̄)


「本日、2サイクル目」
これは、発情の1サイクルを45日間と見ての大まかな計算なのだ。
もう、とっくに以前のような一般的な発情現象がなくなったと
思ってはいるけれど、
こうして2サイクル目を数えるようになると、何とも感慨深い(大げさ?)

なにかぁ?


(ΦωΦ) (^∀^)


「ようやく乗ってくれた」
新入りのミニタワーに隣接されたドーム型のハウスのことだけど、(しつこく掲載)
どうしても、スルーされていた。

でも、猫には、「ある日、突然気まぐれの変化」があるので、
気長に待っていた。

すると、その日は突然やってきた( ̄∀ ̄)b

 乗った !

そして、
寝たぁ !

こんな良い場所、隠してたのぉ ?

イエね。
そういうわけではなくて。

思いつくのは、この日の条件がそうさせたということ。
サンサンと照りつける陽射しのせいで、
さすがに上のベッドは暑いと、持ち前の鋭い温度センサーで
分かったチャメ子さんは、ここが涼しいと分かったのだ。

一度スルーしたおもちゃにはみじんも未練を残さないチャメ子さんも
ベッドには執着があるようで、
しばらく、様子を見るというのが当たりなようだ ( ̄∀ ̄)b

2019/10/30

温度センサー。毛糸素材で洋服を。

空気が冷たい。
昨夜の雨がフェンスに雫をつけている。
砂利も雨を含んでしっとり。


(=´∇`=) 🍃 (´∀`)


「温度センサー」
ぬくぬくしたカーペットハウスで、
私の朝食が終わるのを待っている。

そろそろかしらね

どうか、膝ではなく、ミニータワーに乗っておくれ、
という願いは瞬時に裏切られて、
膝に乗っかってくるチャメ子さん (´∀`);

朝食が終わる頃、膝からポイと飛び降りて、窓辺で待っているという....

取るもの取りあえずという感じで、
庭に出してあげるも、
たちまち、チャメ子さんの温度センサーが働いて、

抱っこしてなの
(イメージ)

すぐにこんなことになるので、
庭遊びはスルーして、早々に室内へ(゚∀゚;)
なんにもならない。

冬用の服を作ろうかな。
でも、着せると固まって、歩行がいびつになるし。
そうだ、フィットする毛糸素材で編むのが良いんじゃないかと思いついた。
挑戦してみようと思う( ̄∀ ̄)b

2019/10/29

となりのいくらちゃん。惜しいねぇ。

また、雨。
今年の葉物は全滅かな。
良いレタスも手に入らない。

(=´∇`=) 🍃 (=`ェ´=)


「となりのイクラちゃん」
私が愛想良く声かけを続けていたせいで、
イクラちゃんは、フェンス近くまでやって来てくれた ヾ(゚∀゚ゞ)

チャメ子さんと待望のご対面だ♪

いくらちゃ〜ん♡ は〜い♡

いいな。女子会。

しばらくは、見つめ合っていたので、
期待は膨んだけれど、それもつかの間。
イクラちゃんのシャ〜が始まったぁ (´∀`);
よそ猫さんにはいたって友好的なチャメ子さん、
吹かれていても、

ね、ね、なにしてるのぉ〜?

と覗き込んでいる (笑)

そして、チャメ子さんの前をスルーするいくらちゃんに

あ、行かないで〜

と必死にフェンスにしがみつく。
惜しいねぇ(´∀`);

前のお隣さんのニャンさんたちからは無視されていたけれど、
一向にお構いなく、愛嬌を振りまいていたチャメ子さん(笑)
鈍感なのか、性格が良いのか....(( ̄∀ ̄))

でも、この女子会、一歩ずつ前進している。
期待してみよう。
ニャンママ同士も間もなく、ティータイムをご一緒できそうだし(^∀^)( ̄∀ ̄)ネ

きょうも、このニャンハウスに、
初秋の平和な1日が訪れた。