2019/06/13

飼い主密着型だから。

梅雨の晴れ間。

今朝、さっさと窓辺に向かって行ったチャメ子さんは、
庭に出たそうだった。
まだ、用があるので後でね。

少し肌寒い。
チャメ子さんは考えた。
「確か、カーテンの陰にホットカーペットがあったなのよね」
カーテンの裏に回って、探している。

ああ、そうか、出してあげよう。
コンセントを抜いておいたので、温まるのまで少し時間がかかる。
すると、
「あれ〜、あったかくな〜い !」
と、けげんそうにカーペットをスンスンしている。

1分ほどしてカーペットが温かくなったのを感じとって、
「はい、これでいいなの」
と納得して、座り込み、この状態に。

これでいいわ〜 ♪

この状態になるまでに、
チャメ子さんの頭は、実によく回転している。
ちゃんと考えているのだ (( ̄∀ ̄))

一緒に暮らしているとよく分かる。
しか〜も、
うちのチャメ子さんは、ひと 猫1倍飼い主密着型だから、
言いたいことが肌に伝わってくるのだ (^∀^)

2019/06/11

梅雨だから仕方ないな

何日か前に保存して忘れていた記事だけど....。
その日は一日中雨が降り続けていた。


梅雨入りでチャメ子さんは、
大好きな庭を歩くことも、


ゴロンして砂利の感触を楽しむことも、


できない。

で、

仕方なく、廊下でくねくねして、


いかにつまらないかを訴えているという ((´∀`))

調べてはみたけれど。しばらくは穏やかなに暮らそう。

曇りながらも、梅雨がしばし足踏み。
この晴れ間をぬって散歩しよう!


チャメ子さんは、夫と私の間を行き来しながら、
遠ざかっていく発情の嵐の中で過ごしている。
やはり、延べ1週間はかかるのだ。

ネットでキャリアのありそうな獣医のHP を開いてみたが、
「副卵巣」の摘出は容易ではなさそうだ。
開腹して「できなかった」という場合もありだと思うので、
なかなか決断できない。

今朝は庭を眺めながら、窓辺で過ごしている。
やや、寒い朝なので、
ホットカーペットを敷いてあげたら、
さっそく、

INするなの

と、一応、仕様通りに乗るのはいいが、
おケツが出ていることは気づいていない ( ´艸`)
これもチャメ子さんらしい。

発情は治ると、「うそ」のように、何ごともなかったようになるので、
このままオペなどしないで、40日に一度訪れる発情期間の1週間と
付き合い続けるかな、という気にさせられる。

チャメ子さんよ、どんなものかのう ?

そんなこと知らんなの

そうだよね。
きょうから約40日間の穏やかな日々を、
よく食べ、よく眠り、よく走り、よく遊んで楽しんでおくれ (^∀^)/