2019/01/29

優しい時間

晴れ♪ 
ただ、冷たい風が吹いている。でも、キラキラして嬉しい。

今朝一番に、ベトナム滞在中の娘からSkypeに一報が入った ヾ(゚∀゚ゞ)
かねてからの夢の実現に向かって準備中とのこと。
健康で充実した日々を続けて欲しい(^∀^)
心配ないと言えば嘘になるけれど、心配し過ぎて圧迫感を与えたくないからね。

さて、チャメ子さんは、しなやか〜なお手手を見せびらしておりますね (笑)
ところで、右目をよく見てくださいな。
半開きなのが分かりますか ?

そうなんです。
ばい菌が入って涙目になってしまいました。
でも、以前も同じ症状が出た時に病院から処方された目薬があったので
3日間さしてあげたら、かなり回復して大豆のようなパッチリ目に。( ̄∀ ̄)b

シバシバ (=´∇`=)

ちなみに目薬は軟膏ですが、眼球に塗布するのですよ。
これがまた、すんなりとやらせてくれるので助かります。


私の胸にぺったりくっついて眠るのが日常ですが、
電気毛布で暑くなると、
掛け布団の上に出て眠るのです。
それで、底布のないハウスをポンとかけてあげると、

ふぁ〜

とても、嬉しそうに眠ってしまいますよ (ღˇ◡ˇ))
今日も、チャメ子さんの優しい1日が始まりました〜♪1日

2019/01/28

アイディアは愛から♡

曇り。薄ら寒い。
キラキラ✨輝く朝の陽射しが最高の贈り物でなのに残念。

さて、

以前から、ネットで検索をかけて、
ちょうど良い食台を探していたのですが、
機能性やコストの面から、いまいちだな、というものばかりでした。

それで、今まで使っていた食台をリフォームしてみようと思い立ったわけです。

猫が首や背中に負担をかけずに食べられること。
フードが食べている間に拡散することなく、口の近くに下りて来ること。

これらの条件を満たしてくれるデザインが必要なのですが.... ( ̄∀ ̄)b
こんなのはどうでしょうか !

絶妙な傾斜と滑り止めをつけました !
さっそくおやつの時間にお使いいただいたのですが、
なかなかいい感じですね (^∀^)

ふふ〜ん ♪

首から背中にかけて負担が少なそうですよ。

この食台の便利さは、器を選ばないということです。
くり抜いたその手の器は、ある程度器の形状を選びますけど、
この食台は、器が大きくても小さくても置くだけでよろしいのです (^▽^)b

残り木で作りましたから〇円でできました \( ̄∀ ̄)b
そのうち、可愛いシールを貼ったり、ペインティングしたりしてみようかと
思ったりしています ♪

ちなみにこの食台の作者は夫です。
私は発案者ですよ〜 (笑)

2019/01/27

だいとチャメ

懐かしいだい。
日本で保護されて韓国に渡り、そこで16年間の命を終えました。



やんちゃでおしゃべりなチャメ。
韓国で生まれて日本に来て、今ここに住んでいます。


だいとチャメは、男の子と女の子。
その違いは、もちろんなんですが、
他にもいろいろと違うところが多いふたりなのです。

だいは、お膝に乗っかって来ることはありませんでしたが、
私の体調が悪いと、必ず枕元で心配そうに見守っていました。
チャメもこの点は同じなんですが、見守るというより
(ΦωΦ)こんな感じで驚いてオロオロするという感じです(笑)

そして、チャメは、眠る時も私の胸元にぴったりくっついていますし、
一日中私の後追いをしています。
男の子と女の子の違いを、こんなところで強く感じてしまいますね。

だいは、歯磨きも爪切りも、何とか我慢してやらせてくれましたけど、
チャメは、爪切りは大暴れ、完全抵抗です┐(´~`)┌

もし、一緒に暮らしていたら、
チャメは、だいの後追いをしていたことでしょう(^∀^)
そして、しょっちゅう、だいにちょっかいを出して、
だいは、困って逃げていたのではないかと思います。 ((´∀`))

だいは、賢くて優しい子でした。
亡くなる日まで、夫を出迎えていましたよ。
辛抱強い子で、腎不全の注射も600回打ちましたが、
きちんと両手を揃えて、動かないで協力してくれました。
そんなだいに、私は足りないことだらけで心残りが多いのですが。

チャメが来て、やりたい放題。
それがかえって気を楽にしてくれているのかなとも。
一緒に暮らしている姿を見たかったなあ〜 ヾ(=´∇`=)人(ღ ˇ◡ˇ)人(=^・^=)/