2015/02/11

腎不全ケア様々・衝撃?

だいちゃん、だいじょうぶ (`∀´)b 
いいな、いいな
まずまず、良いお顔だものね

【衝撃って?】

先日、だいが血液検査を受けた時に、
ほぼ、6年間そのためのケアを続けてきたけれど、
一向に改善されないだいの腎不全に疑問が湧いた。

‥‥帰宅後、夜遅くまで、「腎不全を家庭で治す」というキーワードで、
検索をかけて、出会ったサイトに釘付けになってしまった∑( ̄Д ̄;)

どのサイトだったかお気に入りに入れておかなかったので、
アドレスの紹介ができないが、何度か読み返したので、
はっきり覚えている。

その飼い主さんは、うちのだいと同様に、
皮下注射と処方食でずっとケアしてこられた方。
どんどん痩せていく、何も食べなくなる‥のを見ていて心痛める日々。
‥そして、血液検査のたびに、依然として好転しない数値に
疑問を抱いて、思い切って、皮下注射を止めて、
「食べてケロするならしろ、食べたい意欲があるんだから、ケロしろ」と
大好きなお刺身など、あげてみたら、最初はケロしていたが、
しばらく経つとケロしなくなって、‥
何と、
元気になり、血液検査の結果は重度の腎不全の数値が正常値に!!  ∑(゜∀ ゜;)

この記事を読んで、即座に真似をしてみようとまでは思わないけれど、
ひとにも猫にも寿命や生命力があるから、
いくらケアしてもアッという間に逝ってしまう命もあれば、

別の方曰く、
「数値が高くても長生きしている子も沢山いますよ。あまり拘らずに
 ゆったりと一緒に過ごしてあげて」
というように、その命を永らえる子もいるのだなあ、と感心する。

翌日、私を目で追いながら、「何かちょうだい」アピールをするだい。
処方食以外に何もないので困り果てて、
一般食のファンシーの缶詰(アメリカ)を、
奇跡的に回復した猫さんの飼い主さんのように、
「ケロするならして良いよ」とあげてみたら、お替りまでした。
「きっと、もうすぐケロするぞ」と思っても、不思議に気楽だった。
‥けれど、だいはケロしなかったし、満足げに眠ってしまった。
「う‥ん」という思い。

皮下注射の問題が残っている。
良いには決まっているが、量と回数が問題かも知れない。
韓国では人の病院でも動物病院でも、強い薬を飲ませることで有名。
皮下注射もある説には「量が多いと貧血になる」という。
だいの主治医は「多いほど良い」と言って、増量を勧める。
言葉の弊害もあるので、私にはセカンドオピニオンとして、
日本の獣医師のアドバイスや体験者のサイトが必須なのだ。

それぞれの猫の体質や性格があるので、よく観察して自体責任で
ケアするしかない‥と思う。

でも、今回のような飼い主さんのサイトに出会ったタイミングは
的を得ていて見過ごせない。気持ちの持ち方にも大いにプラスになった。
ありがたく心に留めておきたい(*´人`)カムサハムニダ

2015/02/09

だいのご飯は

おはよ。だい (( ゚_ゝ゚)ノ
薄目だ… ∑(゜∀゜;)

だいの処方食ドライフードは4種類。

ロイヤルカナンスペシャル
ザナベレ(腎臓ケアと泌尿疾患予防)
キドニーケア
アジのドライフード(準処方食に入るかな)

これをミックスして、ささみのふりかけをトッピングしたもの。

これが飽きてしまったのか、
それとも、消化器が弱っているのか…(・c_・; )

ま、医師の指示に従って、
やるべきことだけはやっているので、
あまり心配しないでおこう。

どこの腎不全の猫さんたちも皆頑張ってるよね  (`∀´)b 

2015/02/08

一夜明けて

だい、少し良くなったね (^-^)
ご飯飽きちゃった

ということらしい。
処方食のドライフードだけでは、どうしても飽きるのだ。
順調にいけば、あと2週間ほどで日本から美味しいものが届く予定。

昨日、病院で血液検査を受け、ケロリ止めの痛~い注射をされて、
テンションが下がってしまったが、帰宅後は、
いつものゆるゆるした暮らしが出来て幸せそう。

消化力を高める薬も効果が出ているし、痛い思いをしたが、
ケロリ止めの注射も効いている。

だい、少しずつでも良いから食べて元気になろうね。(^∀^ ) 

パソコンは夫のもとにしばらく入院させて、
ウイルスなど検査してもらって、今日帰宅したが、
まだまだ、回復とまではいかないけれど、
ご機嫌を取りながらチョビチョビと使っている。σ( ̄∇ ̄;)