2014/10/13

行動のパターン


ママのいたずら(ケープ)にお付き合いの一枚 (^∀^)

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*



わ、文字多い∑(゜∀゜;)
文字の少ないブログを目指しているのに…
この子のこととなるとね … ごめんです!


だいの一日は狭い寄宿舎の部屋だけ。
それでも、行動パターンというのかこだわりがあるのが面白いのです。

朝は勿論、六角ケージでお目覚め。
ところが、これ、一晩いるわけではないことが分かりました。
夜中に私の足元に移動して明け方まで眠っているようです。

こんな感じ ?



その証拠に、真夜中に私が足を伸ばそうとすると、
ずっしり重いものに突き当る ・( ̄∀ ̄)・
その後、どんなタイミングでケージに戻っているのか…?

ご飯の催促は、5:00 ~ 6:00 の間 … まだ早いぞσ(^-^;)
夢の中をさ迷う私の目が明くのを、ここでじっと待っていて、
ぐずぐずしていると、“舐め”と“かじり”が始まるので、意を決してp(^-^)q起きます。

最近のご飯の時間が面白い、というか手がかかります。

あんなに起こしたのに、お皿を置いても食べないで、私を呼びに来る

何々、何が起きたの (^0^;ノ)ノ?


そばにいて

“クルルクルル” と、これ以上可愛い声はないというほど
可愛く鳴いて私を見上げるではないの !!

「まったく、だいちゃんは」
などと言いながら、頭を撫でて付き添ってあげる (← 過保護) と、
ポリポリと美味しそうに食べ始める。


何ということだ。「ご飯食べるからね」というお知らせ ?

その後は、ぐっすり二度寝して、



窓が開くと猫パトが始まって、


と満足して、また寝る。


そして、夕方、
帰宅しただいパパを玄関で両手をついてお出迎え。(^∀^)b ホントヨ
「あ、だいちゃん、良い子だね」と頭を撫でてもらったあと、
ケージには戻らず、私たちがいる部屋で監視見守るわけです。


カニカマなど出てこようものなら、(`・ェ・´*)☆ しているので、

これなの ?


つい、ちょっぴりお口にポン
(良い子は真似しないでネ)


そのあとの時間は、だいにも私たちにも忙しい時間なのよね。
猫日和診療所が開いて皮下注射、そとて酵素を舐めて、夜のお水となります。

しかし、何ですな
だいはこれらのことが私たちがしてくれる大切なことと体で分かっているのかも
知れないと思うことがしばしばありますよ。
お水や注射の時間を感知して、トイレに走っていくなんて、

だ~い、お水よ ( ゚_ゝ゚)ノ 


賢いに決まっていますよね∑(゜∀゜;)b ウン

こんな一日でもだいはとても自由でゆったりした時間を過ごしている…
と思いたいわたくしです。

 どない ?


2014/10/12

365日目

秋晴れ
風に揺れて光る樹の葉がまぶしい


・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*



だいは毎日皮下注射をしていますが、
10/7 で、接種続けること、何と365 日に達しました ヽ(゚∀゚)ノヤッタ

だ~い

365日目だよ

えらいね




だいはびっくりするほど良い患者さんですよ。
私が接種しているので、手が空かず写真が撮れないのが残念 (*^-_ゝ-)ゞ

イメージするとこんな感じでしょうかね ( ̄∇ ̄;)
終わるまでじっとしているのが泣けます(?)



腎不全なので、定期的に血液検査を受けます。
が…
期待して検査を受けても、数値に変化がないどころか、
「数値、下がってませんね。変だな…。液を増やしましょう」
という医師の言葉に唖然としてしまって、今では、
腎不全の猫は完治することはないのだ、と腹をくくり
毎日楽しく 真剣に注射しています。(^∀^)b

ちなみにその量は


接種時間は4本 (120ml) で5分程度 (^∀^)b


血液検査も1年ほど受けていません。
病院通いはだいに極度のストレス(=`^´=) を与えますから、
「う○ち」「食欲」「活動」などをチェックして、元気そうなら善しとしています ・( ̄∀ ̄)・

14才、腎不全。でも大丈夫 p(^-^)q

2014/10/11

お水事情

幸せな時間



・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*゚¨゚゚・*:..。o○☆゚+。*





良い子でお水飲む人?


なわけないよね  ┐(´~`;)┌




飲んでいただける ? ・( ̄∀ ̄)・


お水の前の交渉。思案中です。(^m^〃)



やった、やった。

50cc 飲んでくれました。


放心状態かな… σ(^-^;)


猫にとっての50cc は人の5-10倍 (?)と考えると、
うわ~、すごい量なんだわ。
でも、この水が腎臓にたまった毒素をじゃあじゃあ流してくれるというわけだから、
だいも私も頑張るしかないね。 エイp(^-^)q(`・ェ・´*)ウン