2022/09/27

感謝のご挨拶 & 子供と動物に良い環境を

 


CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ
ときどき、子育て&わん暮らし


すこ〜し、蒸し暑い日が訪れていますネ
日本の作物が育つためには、この蒸し蒸しした気候も大切なのかと
思うと、すべての自然のことわりが愛おしくなります。

みなさま、お元気ですか。
きょうも、ここに立ち寄ってくださいまして、ありがとうございます。

どうもにゃの〜

あら〜
そんなにしてもらわなくてもいいのよ〜Σ(゚∀゚;)


そういえば、最近のことなんですけど、
末娘がこれまで一緒に暮らしていたわんちゃんと、
わけあって、別居することになりました。

その後のことが気がかりなんですけど、
案の定、娘が不在なので、大きなストレスを受けてしまって、
可哀想なことになってます。
代わりのひとに頼んだのですけど、
逃走防止とかで、首輪に軽い電流が走るような、
とんでもないことをされているそうで、

やだ〜
(拝借)

ほんとに胸が痛いのですよ。
ピットブルーというのしら、こんな感じの子です !


代わりにわたしと暮らすということも不可能ですし、
どうしたものかと...
動物は、ただの物ではありませぬ。
わん格もあり、心を通わせられる大切なパートナーです!

「その国のレベルの高さは、動物に対するレベルで決まる」と
誰かが言ってました !

子供と動物が、自由で楽しく過ごせる世界こそ、
平和のシンボルですよね。(   ╹◡╹)b



2022/09/26

まいどのシーンだけど & 思いがけないサプライズ

 


CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ
ときどき、子育て



チャメさんもすやりすやり、とゆったりムードです♪
まいどのシーンなんですけど、
さっき、撮ったばかりですから (笑)

ねむ〜


網戸だけにしてありますから、
さわやかな外の空気がチャメさんのおくるみです♪

秋のそら、ああ、秋のそら、秋のそら
不安定な気候が続きますと、
雲ひとつない空にも、希望を感じますねぇ

さわやか〜



🐾 🐾 🐾



長男の娘は今年、小学2年生
この間まで、幼児だと思っていたのに、
あっ、という間に、成長するのですねぇ

その◯◯ちゃんのメールアドレスが、その父親から送られてきました。
昔から、愛想なしの息子で、なにも書かないで、アドレスだけ。

(´∀`)? なんてなりながも、ともかく、メールを送りましたよ。
わたしの中では「赤ちゃん」にメールを送るような感覚ですが、
返ってきたレスは、ちゃんとひらがなで、
わたしが送ったメールに対応していました !

大好き♡     わたしもよ♡

(拝借です)

ということから、始まって、わずか、4日間の間に、
往復したメールの数が10通を越えました Σ(゚∀゚;)
わたしの人生のサプライズです !
◯◯ちゃんはお花の撮影もなかなかのものですし、

      ほうずき

コスモス

                        白詰草


色彩に対する感性も豊かなので、
うきうきしながら、読んでいます。

自然に目を向けてくれるやさしい子なのがなにより嬉しい♪
思いがけない孫娘とのメールでの再会。
これから、うんと楽しみです。
健康になっていくようです (   ╹◡╹)b

2022/09/25

できたらオケツじゃなくて & また子育てごと

 


CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ
ときどき、子育て





チャメさん、見放題ですが...。

ここにしょっかにゃ


どうやら、オケツ向けのスタイルで、座ってくれました(笑)

どっこいしょっと

あのですね、オケツもいいんだけど、
できたら、お顔を見せてもらえないこと ?

へ ?  そなの ?


そうよ、オケツの触りたい放題もいいんだけど、
チャメさんのお顔が好きなの (^∀^)くくく



🐾 🐾 🐾


きのうに引き続いて、子育てごとです。
末の娘というと、どうしても、まだまだ子供のような
イメージを持ってしまうのですけど、なかなかどうして。
今朝、ラインでやりとりしていて、

「ね、ね、お母さん、◯◯君はすごく良い子に育っているよ !
 やさしいし、知恵があるし、勇気もあるの ! 」と。

ネッ ?   うふふ
(拝借)

わたしも、子供たちのことを友人に、けっこうほめていたように思います。
自慢というのと、少し違って、自分と別の1人の人格として、
受け止めてあげられていたように。
感心したり、感動したり...

そんな目が、娘にも引き継がれているのを感じて、
嬉しいなあ、と思うわけです (^^)えへへ

じつは、とんでもなく、苦難のただ中にいたりするのですが、
それを明るく乗り越えようとする娘の力の源は、
「この子を守りたい」という心意気なんですよね。

試練を越えて、振り返ったら、「愛だった」と言える人生を
送ってほしいものです (   ╹◡╹)b