2022/02/13

時間差で変化する睡眠の形 & 小鳥たちの立ち寄り場

 


CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ



昨夜は、真夜中3時頃から眠れずに困りました。

近くのトマト園に行くのさえ、めまいがして...

寝不足はこわいですね σ(´∀`)


さて、チャメさんはですね

陽ざしの強い日中は、ロータワーからも出て、

ふぅ〜、あつい〜


チャメさんの影の濃さが陽ざしの強さを物語っていますね


ところで、

最近はチャメさん、わたしの胸にくっついて寝ないのですよ。

少々さみしくもあり、のびのびと手足を伸ばして休める利点もありです (笑)

だからと言って、添い寝なしということはなくて、

わたしを踏んづけて、オケツの方に回り込み、

ピトッとくっついて、眠っているわけですけど。

うしろ、うしろ♡


しばらくすると、

いつの間に、という感じで、ソフトハウスにインしているという。

ひとりで眠れるんだか〜ら


時間差で眠る形も変化するのがチャメさんらしくて興味深いです(^∀^)


🐾 🐾 🐾


さて、うちの庭は、いつの間にか小鳥たちの立ち寄り場になっています。

嬉しいですけど、それぞれに餌を準備してあげると、

きっと、フェンスの周りが “ フン害 ” で大変なことになりますから、

見ないふりをすることにしましたが... 。

こんな小鳥さんたちが来ています。

餌を置いてあげるのは以前からのお客さんのハトです。

ず〜と、日本在住て〜す♪

(拝借です)

そして、最近、はるばる異国から立ち寄ってくれたジョウビタキです。

今年、初めて来ました〜♡



毎日、2回、好物のミルワームという虫の乾燥したものを置いてあげます。

餌がないのに、期待しながに立ち寄っていくのが、

くちばしがオレンジ色のムクドリさん。大きさはヒヨドリと同じくらいです。

ムクで〜す

(拝借します)

前の畑のブロッコリーの葉を食べているような...

それは、次に紹介するヒヨドリさんも似ています。

果物置いてくださぁい♪



(拝借します)

毎日、来てくれるので、

オレンジをフェンスに吊るしてあげようかな、などという衝動が...

いやいや、フン害でご近所に迷惑をかけるわけにはいきませぬ。

困ったなあ σ(´∀`)

どこからか、この家を見ていて、「あれ、みんな集まっているなあ」と

いうことで、立ち寄ってみるのでしょう。;(゚∀゚ );


2022/02/12

チャメさんは相変わらずです & ジョウ君の雪対策は失敗 

 


CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ



あ、チャメさんはですね。

申し訳ないですけど、こんな感じです。

寒いものぉ


すっかり、ぬくぬくモードな娘です。

早く春にならないかしらねぇ (^∀^)


🐾 🐾 🐾


何日か前の雪の日に、

ジョウビタキのジョウ君の餌場に、

いつものごちそうのミルワームを置いてあげられないので、

とりあえず、こんなことをしてみました。

両サイドは空いていますから、

多分、こわがらないだろうという期待をしながら、

雪除けです


見守っていましたが、

離れて、ハトの餌場でうろたえているような...

何か変だよ


もちょっと近づいてみなさいな。

ごはんがあるから、行って食べてと応援しても、近づいてくれません。


やっぱり、こんなふうにあたりが見渡せて、

安全を確認しながら食べたいのでしょうね。

ふふ〜ん ♪


ということで、

雪が止むのを待つことにしました。

もちろん、ただちに段ボールの屋根を突払いましたけどネ。

雪や雨対策を考えないといけませんわ (   ╹◡╹)b


2022/02/11

よくこんなにきっちりと分け食いするわね

 


CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ


そうなんです !

チャメさんは若いので、歯はいたって丈夫です...が、

以前から、とにかく柔らかいフードが好きで、

かと言って、何でも、というわけにはいきません σ(´∀`)


だって〜



好みがあるんですって σ(´∀`)

今朝だって、ロイヤルカインのキドニ(腎臓)ーケアのセレクションタイプ、


生まれてこの方、ずっとこれですが、

腎臓の数値は6年間良好です。

これは、二重構造になっていて、サクサクとした食感でして、

これだけを一粒残さず食べていました。

そして、

後には、尿結石の硬いフードだけが残されています。

何としても尿路結石対応の処方食を、ということで、

頼るのは、シリンジでの給餌になリますね。

もちろん、

ササッ〜

と逃げますから、攻防が始まりまして、双方くたびれます Σ(゚∀゚;)


それでですね、

ロイヤルケインの相談室に、

「食べやすいユリナリー(泌尿器)対応のフードを作ってくれるように、

 社内で検討してください」と伝えるという(笑)

既存の製品を変えるなどいうことは、なかなか実現が難しいでしょう。

でも、声も上がらなければ、伝わらないでしょうし、

わたしが思っていることは、誰か別の多くの人も思っていると

いうことではないかしら、と希望を託しています (   ╹◡╹)b