2021/06/12

賢いチャメさん?

 


MELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ


きょうは40日サイクルの40日目

ということで、いくぶん、わたしも家人も、

心を整えて(←大げさ) チャメさんの様子を見ています。


鳩にごはんを上げるために庭に出た家人について、

珍しく、チャメさんも庭に出ました。

ご機嫌良く、ひとしきり、

ララ〜ン ♪


遊んでいましたので、

しめた !

これでわたしとの朝庭はスルーできるわい、と

期待していたのですが、

わたしの朝食が終わると、

さ、行きましょ ?



と、誘ってくるという Σ(゚∀゚;)

なんだ、なんだ !

それとこれは別、というわけでしょうネ

暗黙のうちに、しっかりそのように申しております (笑)


その前に、きょうの更新をしておかなくちゃあ。

と、もたもたしているうちに、

チャメさん、

ったく、待たせるわねぇ



窓辺で待機するという、相変わらず、賢いのう (?)

だいたい、わたしの動きと思っていることが理解できる4才児です(   ╹◡╹)b


 

2021/06/11

 かくれ家ですからね & しきりにこのところ

 


MELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ


かくれ家

最近、ドライフードをペースト状にして、

シリンジで強制給餌することが多いのです。

それで、

タワーに逃げられると、手が出ませんので、


べぇ



いっそ、チーズハウスの前壁をとってしまおうかなどと

思っているのですが、

家人が大いに首を横に振っているのです。


ま、言わんとするところはわかります (´∀`);

チャメさんにとっては、数少ない「かくれ家」ですからね。


そうよ !



 


チーズハウスに逃げ込めば、

どんなに頑張っても引っ張り出せませ〜ん ┐(´~`)┌


くくく



ファンシーケースの上なども手が出せない場所ではありますが、


どや



それでも、椅子などの上に乗って抱き抱えることはできます。


それで、チーズハウスのリフォーム(?)は諦めて、

出て来るのを待っているうちに、

わたしの方が「こんなにムリして食べさせなくても」と

いう気がしてきて、ついに、昨夜はシリンジ給餌をスルーしました !

いやはや.... δ(´д`; )


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



しきりに、このところ、

役所やかかりつけの病院から、

コロナ予防接種の予約票だの問診票だのが届くのですが、

いっこうに気が進みません。

何がと言って、真偽のほどはいざ知らず、

溢れる世論に少なからず、影響を受けてしまいまして、

主治医の「もう少し、様子を見てもいいじゃないですかぁ」


(拝借)

という言葉に、「ね、そうですよね ? 」などと、

便乗しているのですが....?

なんだかんだと言っているうちに、

パンデミック禍が過ぎ去って行くかも知れないと、

密かに期待さえもしているのです (   ╹◡╹)b


2021/06/10

そろそろかな & 覚書ですから〜

 


MELOG 猫と暮らすってどういうことかなぁ


近づいてきたなあ

あさってが前回の発情から40日目になりますので、

そろそろ、恒例の保父室(家人の書斎)が気になり始めたようです

ここにいるなのね



他の方のブログで、チャメさんのように、

避妊手術ももしくわ去勢をした猫さんが発情を繰り返していると

いう書き込みがありましたので、ああ、そうなんだ、と

人ごとには思えない感慨に耽ったりします。


発情のたびに、「とく、過ぎ去れ〜」と叫んでいるのですよ。

症状(?)がやや強いように思えるので、見ていると辛くなります。


いつか、突然、「あら!  もうお終いなんだ ! 」と

いう嬉しいことにならないかと、期待していますけどネ。


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



それとですね、

もうひとつ気になるのが、少食です。

一粒でも食べて欲しい、という願いを込めて

見つめているのですけど、なかなか進まない食事なんですよ。


見られてる〜



どこか悪いのかしら。

日常的に検査している範囲では、たま〜に結石が出ることがあっても、

他に心配な病気を指摘されたことはありません。

「食べる」か「食べない」ということは、命を維持する課題ですから、

フードを変えたり、トッピングしたり....と工夫してはいるのですけど。


小柄で腎臓が片方というハンディーのせいなのかなあ

本格的に検査を受けた方が良いのかなあ


などと思案しているうちに、もっと食べなくなる発情期に

突入するのですから、なんともね〜


もっと楽しくて可笑しいブログに、と思うのですけど、

わたしには「チャメ日記」、つまり覚書みたいなものですから、

ご容赦を !  (   ╹◡╹)b