2021/01/15

それはそれで

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと




特別期間 (発情) 前兆の母猫行動消えてしまったので、

あれっという感じです。

それはそれでいいのですけど....ネ


それと同時に、

ふたりで眠る時に、胸にべったりくっつくのも

消えました。ちょっと残念かもですσ(´∀`)

べったり〜 ♡



でも、のびのびと休めますから、それはそれでいいのですけど....ネ


ということで、チャメの穏やかな一日が始まりました。

窓辺の外パト、餌場に来るハトパト、外猫パトも健在ですヽ(´∀`)b

きたぁ ♡



暖かい日です。

こんな穏やかなこの地域のどこにも不安の影が見えません....

のに、まだまだ気の抜けない、それどころか、いっそう.... !


でも、きのうと同じ一日が、また、やって来てくれたことに、

感謝して暮らしましょうヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


2021/01/14

ガンジーの名言。もはや人災。後にしよう。

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


どこかで、目に止まったこの人の言葉。

名言です!

「ある国の偉大さと道徳的発展は、

 その国における動物の扱い方を見れば分かる」

〜マハトマ・ガンジー〜


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


いっこうに、衰えを見せない世界的パンデミックの傾向に、

誰もがうんざりしていますね。

最近の増加現象は、もはや、天災というより、

人災にひとしいと思えます (`・ω・´) 



(拝借します)

不用意に外出して、不注意な交流をしなければ、

拡大することはないでしょう !

若者たちがその圏内にいるならば、

もっと、ひとのことを考えなさい」と言いたいではないですか !

「ひと」のことの次元ではなく、

世界のこと、人類のことですよね (`・ω・´)b


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


なんだか、深刻なムードになって来ました σ(´∀`)


さぁ〜て、

わが家のチャメ嬢はと言えば、

相変わらずです。

朝ごはんが済んだら、窓から庭パト、

外猫の薄茶トラ君(多分)が通りかかったり、

おとなりの「いくらちゃん」が窓辺に顔を出すのを待っています。

地味〜だけど、平和で何よりです(^∀^)


退屈になると、

私の後追いを始めたり、

パソコン作業の手にかじりついたりして、

関心を引くのが日課となっています。


いかにも分かったような視線です。

この覗き見はをなかなか避けられなくて、

いつも、

ま、いいか、後にしよう」ということに。

にゃんのいる家庭では、どこでも見られそうな....(笑)


2021/01/13

胸よじ登り行動

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


恒例(?)の「特別期間(発情)」の様子が、

すこ〜しづつ、変化しています。

40日サイクルで訪れていたのが、

前回は、35日目に繰り上がりましたし、

今回は、それに伴う前兆の「母猫行動」が

30日ほどで訪れています。


そして、いっそう驚かされていることは、

特別期間に保父役の家人に対してのみ見られる

「胸よじ登り行動」が私に対して現れているということです。





もっとも、私への甘え行動は、1年中なのですが、

胸元によじ登って、両手をペタリとくっつけるということまでは

しなかったので、これまた、変化のひとつだなあ、と

興味深く観察しています。


ちなみに就寝時にも、

このままの姿勢で、横に倒れている光景なのですよ(^艸^)


何はともあれ、私に甘えることは、

ストレスとは程遠い(と思いたい)ので、

こんな行動で特別期間を乗り切れたら幸せです (^∀^)b