2020/10/26

「違いが分かる猫」

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


違いが分かる猫

エチオピア珈琲は世界的に有名だと娘が言っていました。

ベトナムから持ち帰った最後の貴重なひと袋なのですが。


この方が点検しないわけがないでしょう(^-^;)b


«センサー»

しっぽにほんのり温かさを感じて働くセンサー

はっ、温かい!



«ひと回り»

危険だから、すぐには近づかないこと !(笑)


とりあえず、ひと回りしよう!


«匂う»

この香りはどこかでかぎ覚えがあるわ

«仕舞う»

とりあえず、仕舞っておこう



2020/10/25

「賢さ」← ホントに !?

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


「賢さ」← ホントに !?

きのうのことです。

1番のお気に入りの、ソフトハウスで、



まったりしておりました。

そこに、私が気を利かせて(?)私のジャケットを置いて、

「あのね、これはフワフワしてあったかいよ。

 使ってみる....くどくど」なんて声をかけてみると、

首を傾げてじっと聞いていたのですが、

すぐに、ソフトハウスから抜け出して、



点検合格ですΣ(゚∀゚;)

ジャケットの上に座りました。

何を話してかがわかる!

私の意図を読み取って、その通りに使う !


最高よ !

チャメの賢さにひとり騒いでいる私(笑)


すっかりチャメのものになった私のジャケットです。


賢いので、いいということにしましょう。

こんなことで私もチャメもしあわせになれるんですものネ (  ╹◡╹)b(=´∇`=)

ジャケット取り返したくてもできないなんて問題じゃないです(笑)


2020/10/24

「やっぱりこれが一番」「ごはん事情」

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


「やっぱりこれが一番」

このダンボールハウスが靴下製(笑)仔猫ちゃんの隠し場所なので、

一番大切かと思ったのに、

やっぱりこれが一番でした(*^^)v


チャメがチョイスするわけは、

かけ布団の柔らかさと

全身に伝わってくる電気毛布のほんのりした温かさに

包み込まれるような感じですかね。

いつもながら、居心地のいい場所を見極めるチャメの能力に

感心しています。


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


「ごはん事情」

困ったものです。

何が、というと、食べないことが。

庭は寒くてすぐに逃げ込んで来るので、

気分転換になって、朝の残りを食べるということもないのです(^-^;

きょうも、

ペーストにして、シリンジのお世話になることでしょう!

チャメに似た猫さんに登場してもらいました(笑)

(拝借)

自力で食べてくれないと、

健康状態が把握しにくいのですけれど、

見たところ、いやいや食べているようでもなく、

美味しい口をしながら、食後の毛づくろいをしているので、

よし、としますか (*^^)v