2020/01/27

「長くて激しい」

曇り空です。

友人である裏の畑の持ち主が夕方来られて、
「夫は逝きました」という知らせが入りました。

良き旅たちを。
音楽家でもあった故人でしたので、モーツァルトに送られて。
そして、クリスチャンでもあったので、教会で式が行われたのです。


(=´∇`=) & (´∀`);;


「長くて激しい」
再発後の発情は、きょうで7日目。
長〜くて激しいです (ˇд ˇ;)

チャメ子さんのストレスを思うと、
抱っこするしか術のない自分が情けないですよね。

どうして、こんなことが ?
と思い巡らせても、何ひとつ知恵も根拠も思い当たりません。

もう、ったく !

「手術しても、ずっと続くよ」という知人の慰めにも似た言葉を
思い出しながら、早く過ぎ去ることを、再び休止してしまうことを
期待しているのですが.... ;(´ー`*) フッ

そんなこんなの中でも、
ごはんはしっかり食べてくれるようになりましたから、
少しは安心ですけれど....。

少しでもストレスがたまらないように、
眠っている時だけは解放されるでしょうから、
起こさないように、
起こさないように.... ( ´・з・)bシーッ!!

でろ〜ん (= ᵕ . ᵕ =)

今もぐっすり、ソフトハウスで眠っています。
リアルタイムで絶賛更新中 ( ̄∀ ̄)b

2020/01/26

「行ったり来たり」

ドンよりした空に、気分も重いです。


「行ったり来たり」
保父さんと私の間を行き来して過ごしているチャメ子さん。
これでは混乱してしまいますよね。かわいそう。
ホント、落ち着きのない様子です。

韓国語で「行ったり来たり」は「ワッタカッタ」と言います。
関係がないですけど、言葉の調子が好きで、すぐに覚えたものですから (笑)

 私の椅子で。

まったり


保父さんの椅子で

ぐっすり

こんな落ち着きのない日常は、
特別期間だけに見られるのですが、

以前(200日前)なら、この特別期間は、保父さんだけが
チャメ子さんのターゲットだったのですが、
再発後は、
夜は私、昼は保父さんというように過ごすスタイルが変わりました。

さて、今月21日に突然発情再発ですから、きょうで6日目なのですよ。
そろそろ終わりに近づいているかな....

もし、
ずっと終わらなければ、なんて有り得ない想像をしてしまう私 (´∀`);

早く、いつものチャメ子さんに戻って欲しいですぅ。

2020/01/25

「さて、我が家では」

旧暦の元旦を迎えたアジア圏の人々が
きのう大晦日のカウントダウンをして、きょうが 新年です♪
娘がアジア圏に住んでいるので、思いはそちらに。

チュッカエヨ〜♪ (おめでとう)

晴れているといいな〜


(=´∇`=) & (´∀`);


「さて、我が家では」
夜は、私にべったりくっついて休むチャメ子さんではありますが、
朝、目が覚めてご飯を食べ終わるやいなや、
凄まじい声をあげて、保父さんの部屋めがけて飛び出して行きます ヽ(ˇд ˇ;)ノ

ここは保父さんの部屋。

ふぅ〜
過去写真です(笑)

ギャオギャオ言っているときは、
なかなかカメラを向ける気にならないのですよね〜。

ゼンマイ仕掛けの縫いぐるみのように、
保父さんが抱くと、鳴き止むという....

できるだけ、夫のそばに置いておくのが得策です ( ̄∀ ̄)b

じ〜 (ΦωΦ)

あんなに私だけがすべてだったのになあ(淋)
思えば、夫は常日頃、
こんな心境だったのかしら....(´∀`)

ともかく、ストレスから解放させるには、
特有の鳴き声を出させないように、
気分転換すべし、というくらいしか、知恵が浮かばないですね。

医師からは、以前、
「発情が見られるときは、ストレスになるから、
 来院しないほうがチャメちゃんのためにいいですよ」と
言われていたのを思い出したので、「これ、幸い ! 」と、スルーしています。

勿論、著しい異変が起きたら話は別ですけどね。
チャメ子さん、ガンバレー ! もう1日だ ! (と思う) (ˇд ˇ;)