2018/10/24

うだうだっ子さん

今月、22日から始まった発情も、今日で 3日目です。
一般的には、オペ後に発情することはないのは当然なのですが、
中には、オペ後にも継続的に発情する子もいるとか...
どうなんでしょうね(´∀`)?

ま、それはそれとして、
チャメ子さんには、バランスをとるために必要不可欠な
保父さん(夫)が留守という状況なので、

うだ

うだ

 うだ

という感じです。
右端にお気に入りの紐がありますが、
乗って来ませんねぇ(´o`;)

自然界では、極、普通の光景なんですけど、
室内猫の場合、発情の様子をつぶさに目の当たりにするので、
「ストレス、大変だろうなあ」
などと、取り越し苦労してしまいます(´∀`);

私とて、ストレスが例外ではありませんので、
この先、延々と続くであろう発情とお付き合いしなければ、と
思うと、少々、ユウウツではあります。
もちろん、チャメ子さんのストレスを一番心配してのことですけど。

発情に伴って、抜け毛が増え、フケが出るのですよ。
これは、ストレスと大いに関係あり、と見ています。
同じような猫さんをお持ちの方、お話聞いてみたいです〜( ̄∀ ̄)/

2018/10/23

早く、過ぎ去れ


さて、有るか無しかの発情を期待したのですけど、
本日は、あの特有の鳴き声が部屋中に響いていますよε-(´o`;
かわいそうなのは、当のチャメ子さんですけど、
周期が巡って来るたびに、「避妊手術、失敗だったのかな」、などと
思いを巡らせても仕方がないのに、繰り返してしまうのですよね。

ふぅ〜

いつもの美猫さんはどこへやら。
どんよりしております。
チャメ子さんたら、こわ〜いよ(e_e);

保父さんには、ぜひとも、発情期を避けて訪韓してもらいたいもの (`⌒´)! 

🐈  🐈

何日か前のご機嫌の良いチャメ子さん。
長いですね〜
秋は影が長くなるというけれど、気持ちが良いと、
こんなに長くなるんですね。

ふぅわ〜♪

少々、胴長さんな子ですけれど、
足も手も長めなので、結構、理想的な体型をしています。

早く、この災難が過ぎ去って、まったりしてもらいたいものです(^∀^ );

2018/10/22

慣れてきた

秋は、太陽が低いところにあるので、影が長くなるんですって!
影まで可愛いって、何でしょうネ(笑)
本ものだけでは足りなくて、影まで動員して、
「可愛いでしょ」をアピールしてる?

あんた、だれ?

🐈 🐈

お泊まり保育担当の夫が留守中に発情期が巡って来ることは
承知していましたが、何となく、昨日から、いつもと様子が
違うなって感じています。

でも、食欲もあり、活発なのです。
何日、続くのかしら(´∀`);
私の予想では、40日の周期は変わらないとして、
こちらのケアや、チャメ自身の生理的何かが変化して、
いつの間にか、症状が有るか無しかの状態になるのでは
ないかというところです。

保父はどこに行ったのよ#

仕方なく私の膝の上。居心地悪そう。(゚∀゚;)
何とか、リュックで外に連れ出したり、庭で遊ばせたりしながら、
時が過ぎるのを待つことにしました。
こちらも、
「避妊手術後にも発情するにゃん」に慣れてきましたから( ̄∀ ̄)b