2025/03/15

チャメの触診 & YouTube の世界

 



CHEMEBLOG  と暮らすってこういうことでしょ

ひと&ちび姫たち&にゃん&わん&小鳥たち



YouTube の貢献度はなかなかのもの。

自由に投稿し、共有し、知識を得て、世界に輪を広げて‥と。

こんな時代が来ようとはね。

Googleの創始者・ラリー・ペイジ、 セルゲイ・ブリン

YouTubeの創始者・チャド・ハーリー、スティーブ・チェン、

ジョード・カリム

この人たちに尊敬と賛美を送ります。

あとは、このサービスをどう活かして、

賢明で心地よい空間にするか、ですよね ?


ちなみに、わたしは朝は「nekoniwa」さんや「犬と猫の親バカ日記」さんの

動画を拝見することが多いです。

そして、この方(チャメ)のプログは欠かせません(⌒-⌒; )


チャメのボディを毎日、触診させてもらってます。

特に気になるのは「ガン」ですよね。そして、「腎不全」

この二つは沈黙の病気ですもの。

先代の兄猫の「ガン」を発見できなかった主治医のせい(?)で、

虹の橋を渡っちゃいましたから、2度と後悔したくなくて、

触診するのが習慣になってます(・_・;

それで、「毛並み」がこの写真のように「つやつや」していることが

安心材料にもなっています(気休めかしら)

つやつや〜


うちの子は、気まぐれなのか、日々、食欲がバラつきますから、

ハラハラすることが多いのです。


と、ここで、脱線をストップして、本題に戻りましょう!




ひとと動物の愛と信頼は誰もが心癒されますよね ?

「癒し」の域を超えた感嘆と目覚めも与えられています。

また、わたしたちが生きていれば、誰もが関心をもたざるを得ない

異次元世界を取り扱った動画も関心あるひとつです。

ときには、そのテーマを掲げたNEW Tvさんの分野も訪ねます。


わたしたちが関心がありながら、知らないことの多い四次元、五次元のこと。

李相軒という方が霊界から、驚くべきメッセージを伝えてきます。

ときにイエス・キリストであったり、ときに釈迦牟尼であったり、

ときにソクラテスであったり‥その数は膨大です。

関心がおありならぜひ、YouTubeでご覧になってくださいね。

後日、動画を選んで紹介させていただこうと思います。


地上の暮らしは永遠の世界のそれに比べると「瞬き」ほどの時間だと

聞いたことがあります。

けれどもその「瞬き」ほどの地上の人生が、永遠の世界の

生き方を決定するとしたら、どんなに深刻でしょうか‥

わたしはそのことに、強い関心を抱いています。

深刻ですけど、決して悲観的ではありません。

希望と感謝をもって、その扉を開いてみたいと日々願っています( ◠ ‿ ◠ )


2025/03/12

余計なこと(?)悩まないで

 



CHEMEBLOG  と暮らすってこういうことでしょ

ひと&ちび姫たち&にゃん&わん&小鳥たち



40日サイクルで訪れていた「チャメケーン」‥  発情現象

でしたが、最近は、ガラリとその様相が変わりましたよ!

以前は、普段大好きなわたしのことがまるで眼中にないと思えるほどでした。

そんなときは、特別期間(と言っている)発情期間だけ、

保父さん(仮名)と呼ばれる夫の胸にまで這い上がり、

ベタっとくっついていましたが、

                                                                うっふ〜ん♡



                                                                えっさほいさ !


最近では、猫パンチの日常的スタイルがまんまなのです。

夫にしてみれば、嬉しいようなさみしいような変化でもあります。

それでですね。

最近のチャメの「後追い」と「抱っこ」はおびただしいのですよ。

パソコンに向かうこともままならない、

ご飯を食べたいと思っても、「もういいにゃ」と言うまで、

じっと待っていなくちゃいけない、という感じですね。

これはこれで、可愛さ倍増ではありますけれど、

さてさて、一日24時間のうち、どのくらいの時間を

チャメに投入しているのかしら(´∀`)??

                                                        わたしのものにゃ〜




ひたすら抱っこしているときに、いつも脳裏をかすめるのが

韓国のある大学の寄宿舎に住んでいた頃のたくさんの猫たちの光景です。

その中に、やがて日本に連れ帰ることになるこの子がいようとは

夢にも思わなかったです(・_・;

保護されたそのときから、ダントツに甘えん坊でしたネ

いま、9歳ですから、

おとなな猫として、マイペースでシャイな子になると思ったのは

大きな誤算でした。

ますます、甘えぶりはエスカレートして、



おまけに、わたし以外の誰にも懐かないという思いがけない事態に!

それが大きな悩みです。

なにかがあったときに、この子は人手に渡すことができないだろうと。

それで、生きていけるのかしらと。

余計なことがチラッと脳裏をかすめてしまうのですよね(´∀`);


2025/03/10

孫たちの成長それぞれ

 



CHEMEBLOG  と暮らすってこういうことでしょ

ひと&ちび姫たち&にゃん&わん&小鳥たち


何度見ても立派な「シッポ」です。

小柄なチャメにこのシッポはインパクト大いにありですにゃ(´∀`)

                                                                たら〜ん ♪

                                                                       

                                                                    ピ〜ン !




ということできょうもチャメはこんな2枚で失礼します( ◠ ‿ ◠ )



🌸  🌷  🌺


孫が4人もいますと、あちこち、動きがありまして、

追いついていけませぬ(・_・;

嬉しいことや心配なこと、次々と耳に入ってきますネ


新学期ですから、中学に入る孫、高校に入る孫、

一緒にどきまぎしながら見守っています。

「子は宝」ひいては「世の宝」「世界の宝」ではないですか。

健やかに正しく育っていくための環境づくりを、

大人たちが責任持たなくてはなりませぬ。

環境の中で最も大切なのが「家庭」ですネ

遠い昔に「子育て」が終わった(ホントに ?) わたしですが、

まだまだ続きそうな「子育て終盤戦」を痛感しながらの日々です !


園児小中高とそれぞれに無事に育っております。

顔出しは3歳までと決めていますので、

幼い頃の写真なんですけど‥(笑)


中学生になろうとしている孫

顕微鏡でプランクトンの観察の日々です。


まだ幼児の女の子。

韓国人と日本人のハーフです。

韓国語と日本語でお話ししているそうです(笑)



小学六年生だったかな。

長男の一人娘です。

とてもおしゃれさん🌸


末の娘の一人息子です。

受験した公立と私立の高校入試も終わり、

公立を選びました。

どんな学生生活が始まるのでしょう‥か。


息子と娘たちは、

この子らと一緒に、成長していくのでしょう。

世界へと羽ばたいていくことも多いでしょうね。

家庭の幸福と世界平和という環境つくりに、

私たち大人が関わり、責任を持たなくてはなりませぬ。

ご覧いただき、ありがとうございました。( ◠ ‿ ◠ )