2025/01/30

惜しいけど

 



                            New Year

              CHEMEBLOG  と暮らすってこういうことでしょ                                                                                    ひと&ちび姫たち&にゃん&わん&小鳥たち



先日、チャメの独特な爪とぎスタイルについて、

お伝えしましたが、( -_[◎]oがなかなか難しく、

というか、見とれていて、やり過ごしてしまうのですけどネ

それほど、絶妙な動きなんですよ。


で、

きのう、たまたまスマホを手にしていたときに、

目の前を爪とぎ用(になってしまった)のベッドに近づいて行ったので、

( -_[◎]oを向けたのですけど、

しばらくわたしの視線を気にしていましたが、

なんとかベッドに爪を立ててみたものの、

わたしをチラ見して、途中でやめてしまいました^ ^;

ちょっと惜しい動画になりましたけど、


見てるにゃのね ?!



ということで、ちょっぴりだけ披露しておきますね( ◠ ‿ ◠ )

皆さんちのわんにゃんたちも、飼い主さんだけが知っている

ナイスシーンってありませんか?

心にはしっかりと保管されていますけど...。

YouTube にはびっくりするようなわんにゃんたちの動画が

ありますけど、ず〜とカメラを向け続けておられるのかしら、

なんて思ってしまうのですよね。

わたしはYouTuber ではありませんから、

自己満足のダイヤリーでいいのです。

ふり返ったときに、拙いブログが懐かしい「だい」や「チャメ」を

蘇らせてくれれば、それでいいということにします(´∀`)


2025/01/27

なるようになる...?  & 守りたいささやかな幸せ

 



                            New Year

              CHEMEBLOG  と暮らすってこういうことでしょ                                                                                    ひと&ちび姫たち&にゃん&わん&小鳥たち



チャメママとしましては、いつもチャメのことが気がかりなんです。

いろいろとありますけど、一つは健康のこと。さらに一つは将来のこと。

わんにゃんと暮らしているひとなら、それぞれあっても、

おおまかなところは共通していますよね。

命あるものはいつか...


わたしのように、ご機嫌の悪い心臓やらなにやらと抱えていると、

その課題はことあるごとに脳裏を掠めることに。

なるようになる...と思わなきゃ、やってられないかな〜 (´∀`)


なんて言ってられないのが、今の韓国情勢ですね。

こんな大騒ぎになるなんて...

韓国が揺れると日本も世界も揺れます。

運命共同体と言えば、世界が一つの絆で結ばれた生命体ですものね。

早く安定して暮らせる平和な世界を実現したいものです。


こんなささやかな幸せが、



守られますように💕



2025/01/23

撮りたいのに & それでも冒険

 



          New Year

              CHEMEBLOG  と暮らすってこういうことでしょ                                                                                    ひと&ちび姫たち&にゃん&わん&小鳥たち



どうしても( -_[◎]oにおさめられない一枚があります。

なんでもないチャメの爪研ぎ光景なのですが、

なんとも魅力満載なのです。

口で表現できないので、どうにも悔しいですね。


で、やっぱり書いてみましょう。

チャメは歩くとき、内股なんですが、左右の足を交互に動かして、

いつも爪研ぎにしているベッドに向い爪を当てて、

次 !

お尻ふりふり、爪をとぎます。

そのふりかたが絶妙なんです。

毎回、見とれているうちに、その瞬間はあっという間に

過ぎてしまいます (・ ・;


さて、久しぶりに、韓国から。

韓国情勢はあまりにも混乱していますので、

なにをどう見極めていけばよいかわかりません。

が、

こちらの方は、きょうも元気です。

そこのお嬢さん ?

もうしっかり女の子だから、そのおしゃぶり、卒業したら ?

なんだかおかしいぞ ( ◠ ‿ ◠ )

シャキッ !



公園内のちょっととした工夫には、

幼児の成長過程を考慮したものがありますよね。

このなだらかな傾斜を描く山のようなものにもそれを感じます。

ちび姫がおそるおそる傾斜に沿って上下している動きを見ていると、

「なるほど」と思わせられます。

♪♪




なんでもない傾斜も、2歳児には冒険ですネ。

こんなところにも作りての配慮を感じます(´∀`)

どこだって、公園は同じでしょう、と思っていたのですが、

気のせいか、韓国の公園には一味違う工夫が見られます。

これも民族性?  とことんある種の理詰めの追求心が見られるのですよね。

ま、それはいいとして、韓国はじめ世界の平安が訪れますように。🙏