2024/12/10

帰ってきたの !?

 



CHEMEBLOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ひと&ちび姫&にゃん&わん&小鳥たち



今朝は驚きました。

またまた、どうしたのって ?

鳩のチコさんとチュンたちのことなんです。

11月になっても、我が家のレストランに来てくれないので、

そろそろ店じまいしようかな、と思っていた矢先、


なんと、今朝、何気なく庭に目をやると、

チコさんとチュンたちの声が !! (*_*)

もちろん、びっくりして、( -_[◎]oチャンスは逃しましたっ (笑)


では、過去写真を探しまして、

ここがチコさんの懐かしい餌場です。(思い出)

チコで〜す




なんということでしょう !?

長旅から愛しい息子と娘が帰ってきたような懐かしさと喜びが...

さっそく、餌を出しましょう !

というか、チコさん、もう食べてる。

夫さんがあわててあげたんだ (笑)

チコさん、「食べたわ〜」という感じで、くつろいでいました。

あれからも、

チコさんたちが来なくなってから、チャメは窓辺で、

こんなふうに外を眺めていましたよ。


チコさん、どうしたにゃかなあ



さあ、明日からもレストラン再開です ( ◠ ‿ ◠ )

きっと、明日も来てくれると信じよう。


2024/12/06

小さな博士君

 



CHEMEBLOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ひと&ちび姫&にゃん&わん&小鳥たち


すっかり、どこか遠くの森に行ってしまったのかもしれない

スズメと鳩のチコさんたち。

この冬、帰って来るとは思えないので、このブログのタイトルから

「小鳥たち」というタイトルを消してしまおうかと考え中です^^;


それはそれとして、

きょうのテーマは次女のひとり息子のことなんです。

まずは、この部屋をご覧ください。




お気に入りの自室なんですが、

見事に観葉植物たちが並んでいます。

うんと幼い頃から、植物への関心が深い子でした。

次女が今朝送ってくれた動画を見てびっくりしました。

少年の夢がぎっしり詰まっているこの部屋に、

最近は、実体顕微鏡も迎えて、「プランクトン」や「ベントス」の動画を

アップするようになりました。

ちなみに、「ベントス」というのは底生生物、つまり川や海の底に

へたばりつくように生息している生き物たちだそうです。


プランクトン→


ベントス→


こんな世界は神秘に満ちていますね。

私が高校生時代に、校庭の池のプランクトンを採取して、

放課後の下校チャイムがなる頃まで、

顕微鏡を覗いていたことがきのうのことのように、

思い出されて、じ〜んときてしまいました。

孫が、こんな体験から、将来にどんな夢を膨らませていくのか、

見届けるのが楽しみです。


プランクトンとベントスの名前は後ほど付け加えておきますね。


2024/12/04

大雪なんて。ブランコとスヌーピーとお相撲。

 



CHEMEBLOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ひと&ちび姫&にゃん&わん&小鳥たち



韓国は大雪に見舞われているとか。

北部はかなり寒くなりますが、全土を大雪が襲うのは、

何年ぶりでしょうか。


そんな知らせの中、「おや」

しっかり、外出できて、楽しそうにしているじゃないですか(笑)


うっふふ♪   キャハハ♪



最近、動画をアップできないというトラブルが

ありましたので、心配でしたが、無事に開くことができました !


お出かけ先のお土産やさんで、

大好きなスヌーピーに出逢っちゃいましたぁ !

こんなお目目で、

オンマ〜♡



おねだりされちゃ、ちび姫のところにお迎えするしかないですね(´∀`)


うんと楽しんだあとは我が家へ。

うん ?

これは(・o・)!?

知らないお相撲さんばっかり  これ、な〜に ?



とかなんとか言いながら見ているのかしら(笑)

韓国では相撲のことを「相撲レスリング」と呼ぶらしいです !

韓国にも「シルム」と呼ばれる伝統的な相撲があるようですね。

さてさて、ちび姫には日本の相撲がどのように映ったのでしょうネ。