2024/05/10

韓国の園事情

 



HAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ひとごと&ちび姫&にゃん&わん&小鳥



きのうに引き続いて、ちび姫の園生活と、

その延長線上にある “ 韓国の園事情 ” ということで。


この時期、韓国では、

「プモへナル」(父母の日)とか「オモニナル」(母の日)という

行事があります。

日本のように、父の日がおまけ(?)みたいにあるのではなく、

儒教精神の強い国ですから、「父母の日」として、

お祝いし、子女たちが親にお小遣いをあげる日なんですね。


で、園では、と、その前に、やっぱり仲良しさんとハグして、

大喜びのちび姫をもう一度❣️

わあ〜ヽ(゚∀゚)♪(゚∀゚) わあ〜


何度見ても見飽きませんねぇ (^∀^)


♡ ♡ ♡


きょうのトピックスに戻りまして、

そう、園では “ オモニナル ” をお祝いしたようですネ

「初めてのプレゼントもらったよ」と嬉しそうなママでした。


ママにどうじょするなの...


「は〜い、エポ(可愛い)して」の先生の呼びかけに

お得意のポーズが(笑)


エポ〜♡


わたしが韓国滞在当時、園を訪問する機会はまったくありませんでした。

どんな保育がなされているのか、まったく知りませんでしたが、

今回、娘から、「担任の先生、大当たり❣️」というコメントが

届いてので、話を聞いてみて感動したことがあります。


登園には、自宅で愛玩している縫いぐるみなど

もっていくのは禁止なのですが、

どうしても縫いぐるみの「エイちゃん」と登園したいちび姫です。

どんなに仲良しかわかりますよね♡

大ちゅき〜♡   エイ太郎です♪



それで、園の先生に、お願いして、一緒に登園させてもらったということです。

そのとき、担任の先生がこう仰ったとのは、

「◯◯ちゃんの心が一番大切なので、好きにさせましょう」と。

この先生は、一見厳しそうな雰囲気の方でしたから、

出会ったときには「ああ...」という感じだったらしいですけど、

園長先生が、「この先生はとても良い先生ですよ」との助言が。

その後、たびたびにそう思わせられる場面に遭遇して、

「この先生、大当たりだったわ」とのこと(笑)

この園は、5人制で、行き届いた保育が得られるとのこと、

人生初の子供社会への登竜門がスムースで良かったです。

わたしには幼少の頃、逆の経験があり、その後、次々に出会った

素晴らしい教師たちに出会うまで、トラウマが消えませんでしたから、

孫のラッキーな第一歩を神様に感謝しているのですよ🤲


2024/05/08

アカチバラティってなぁに & はるばるベトナムから

 



HAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ひとごと&ちび姫&にゃん&わん&小鳥




“ アカチバラティ” のこと、以前にも書きましたけど、

実はあの言葉、わたしが幼い頃、母から聞いたのとは違ってたのですよね。

母は、「あっちこっちてんでバラバラになった状態」に使ってましたけど、

横山隆一の「フクちゃん」とかいう漫画の中に出てくる双子が発する

意味不明の言葉だとか...

まあ、意味不明というところなんかはうなづけますね(笑)


話はう〜んと横道に逸れてしまいましたが、

それそれ、“ アカチバラティ ”  ですよ。

このかたがきょうの “ アカチバラティ” さんです。


ひぇ〜❣️


あっち、こっちとなりたい放題なちび姫の寝起き。

チャメママに届いた新米ママからのメッセージは、

あなたの孫ですけど、どういうことですの?(゚∀゚)

ですって ((^◡^))


みごとなアカチバラティでした(笑)


娘がベトナムに滞在中、九死に一生を得るようなことがありました。

そのときに助けてもらったのが、もちろん医師ではありますけれど、

ずっと寄り添って看病してくれた命の恩人でもあります。

彼女は、現地で知り合った日本人女性Kさんです。

彼女は、そのままベトナムに残り、今も現地でビジネスを続けていますが、

今回、娘たちを訪ねて韓国にやってきてくれました。


「この子はやっぱりわかるの。
この人はママが心から信頼してる人だから大好き❤️」ってネ

というコメントを添えて送ってくれた写真です。


ふふ〜ん♪

初対面なのに、とても落ち着いているし安心していますね。



娘もそうですけど、Kさんもベトナムを第二の故郷と思うくらい、

ベトナムが好きなんですね。

娘も、ちび姫を連れて、早くベトナムを訪ねたい、いえ、帰りたいと

思っていますよ (^∀^)


2024/05/06

わずかな善意で

 



HAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ひとごと&ちび姫&にゃん&わん&小鳥



わたしの関心ごとに合わせて、

YouTube がアップしてくれる動画だからだと思うのですけど、

保護猫さん保護犬さんに関するものが多いです σ(´∀`)

生まれた瞬間から保護されるまでのそれらのわんにゃんを

想像するだけで、胸が熱くなってしまうのは、

わたしだけではありませんよね。

わたしは、どんなに保護してあげたくても、

チャメを守るだけが関の山という状況なので、

保護してくださった人たちへのエールのつもりで、

高評価をポチッとしたり、時にはコメントを残したり、

そんな程度の協力しかできませぬ。


よろしく♡   お願いしま〜す♡


(無料イラスト拝借)

そうそう、

最近、thanks というのがあるのを知りました。

保護してくださった方たちへの感謝の支援金というのですね。

動画の下にありました。

微々たるものですけど、こういう人たちの親切と愛がなければ、

命をつなぐことのできない小さな命のために、

できるだけ支援したいと思っています。


思えば、そなたも保護猫さんだったわねぇ。

とてもそんなふうには見えないですけど(笑)


にゃにか問題でも ?



ずっと、ここがわたしの家にゃけど〜 ?


そ、そうよね。

というか、わたしがチャメの家に居候させてもらっているようなσ(´∀`)

そんなこんなのチャメ地方には、どんより空に平和な時間が流れています。