2024/02/22

母も子もこ・わ・い ? & 予想どおりの



CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

にゃん&ときどきちび姫と鳩と小鳥たち



 

韓国のキッズカフェに隣接する巨大な水族館に連れていってもらったちび姫。

こんなのもあります。

しっかり自分の手で吊り橋をつかんで渡って行きました。



水族館で見たエイが大好きになり、




ぬいぐるみを買ってもらって、手放しません。



ここでは、広々してキッズハウスがありますが、

ここで、お絵かきに挑戦です。

すごく真剣です(笑)

どんな絵が描けたのかしら ?



ゆうゆうと泳ぐ大きなカメに母も娘もびっくり❣️

ふたり、くっついています。

もしかして、娘もこわいのかな(笑)




娘はちび姫を抱きしめて、

大丈夫よ〜(←ママ)  ママ、こわいよ〜(´∀`)



最後は、こんな可愛くて美しい魚たちを見て、

ちび姫にもゆとりが (^∀^)

ちれいねぇ


また来ましょうネ


(= ᵕ . ᵕ =)(   ╹◡╹)(=^・^=)


チャメは、昨日、尿検査結果が出まして、いつものように医師から

電話で報告を受けました...が、

(拝借)

予想どおりと言いますか、数値は ph7.5 と悪かったです。

しかも、膀胱炎まで出ているということで、

報告を受けてから、力が抜けてしまったわたしでした(´д`; )


しらにゃ〜い



難しいものですね。

ここで、意をあらためて、一からフードなど、

医師と相談してケアを見直してみようと。


もともと、片方だけの腎臓しかないので、

韓国のかかりつけの医師が勧めてくれたロイカナの処方食を

食べさせてきましたが、てっきり、腎臓の負担を受けやすい子では

ないかと思っていましたが、尿路のほうが問題でした。

思いがけないことでした。個体、個体の差がありますものね。


それはそれとして、チャメの監視、というか、後追いは

ますます熱心です。

キッチンに行けばキッチンに、トイレに行けばトイレの前で、

じっと(ΦωΦ) で待っているという。

ベットに横になると、枕の上に上がってきて、

丁寧に頭を舐めてくれます...痛くて我慢の限界 (´д`; )

どこまで我慢できるかしらと、頑張ってみるけれど、こればかりはネ

皆さんの猫さんはどうでしょう?

えっ、そんな変わった趣味はないと ?


そんなチャメの近況でした (^◡^)


2024/02/19

2回目のヘッドカバーはよよし❣️

 



CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

にゃん&ときどきちび姫と鳩と小鳥たち



さて、きのう、「ヘッドカバー」をつけてから、

2度目の爪切りに挑戦してみましたよ。

1度目は、ありゃなんなのさ、というどさくさに紛れて、

ということもありうるもんですから、

きのうは、少しハラリとしながら、

カパッとかぶせて抱っこしましたら、


平気にゃのよ〜ん

先日の写真です (^◡^)


初日よりいい感じで、かぶせるやいなや、ピタッと暴れなくなりまして、

ものの2-3分で10本すべてクリアしました(   ╹◡╹)v

これは、天から救いの手が差し伸べられたような気分、

大げさでなく、生まれてこの方からの頭痛の種でしたからネ

お友だちの猫さんもこれとおそろいのヘッドカバーを

注文されたそうなので、うまくいくといいなあ、と

エールを送っていますよ❣️

首周りが少し緩めで、終わる頃にはパカッと外していましたから、

絶縁テープを4重にして貼って、少しきつくしましたら、




すっかり、いい具合に変身しました。

フェルトでもいいと思いますね。

テープは止めてあるスライドのボタンと同色なので、

デザイン的にもいいです(^∀^)


2024/02/17

水不足かしら?? & Today is pie day ! 

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

にゃん&ときどきちび姫と鳩と小鳥たち



ふつかに一度というチャメの💩サイクルにも、

原因不明のまま、慣れてきましたよ。


気にしないでいいにゃのよ〜


医師は

お水が足りないんでしょう

(拝借です)

と。

そう言って小さなスポイトをくれたので、

「?」と思ったけれど、多分、これで水を飲ませなさい、と

いうことだと思って持ち帰ってきました。

さっそく、スポイトで水を飲ませようとしましたが、

こぼれるほうが多くて、役に立ちませんでした (´~`)

まあ、今のところ、サイクルが変わった原因は分からないまま、

とにかく、少食だから、💩の量も少ないということにして、

わたしの骨折が回復し次第、定期検診を受けることにしようと

思っています(   ╹◡╹)b


(= ᵕ . ᵕ =)  ☆ ☆  (=´∇`=)


韓国のちび姫は、毎日のように、

あちこちに連れて言ってもらっているようです♪

ここは、どこかの受付かしらと思ったのですが、

聞いてみると、婿殿が言うには、ピザのお店だと言うことです。


                                                                    びとっ❣️



ひと昔は、一目で「韓国」とわかるようなお店が

多かったように思います。

こんな奥ゆかしいデザインは珍しかったのですよ。

欧米への憧れが強い国ですから、

こんなところにも、そんな思い入れをほうふつとさせるものが

あるのですね。


ま、それはそれとして、どこにいても、

ママにピッタリ、くっついていれば安心ですネ ((^◡^))