2023/04/12

いやはや

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ときどきわたしごと


真夜中の3時過ぎ、わたしの心臓さんが暴れ出して、

動悸と呼吸困難に陥ってしまいましたので救急車を、と思ったのですけど、

あの凄まじいサイレンが静かなここの住宅街に駆けつけるのは

どうも、と思い直して、ツボ押しなどして、息をこらして、

治るのを待ちました。


そのかん、いつものように、チャメの心配そうな顔と

オロオロとわたしの周りを回る姿を見ていると、

ホント、すまないなあと思いましたね σ(´∀`)

イメージですけど、

こんな顔をして、それは、それは、心配していました。

だ、だいじょうぶかにゃ


韓国から同伴で帰国する時に、

いつかこんな日が来るのではないかと、

不安がよぎったのですけど、

一旦、保護したチャメを手放すことは、わたしのポリシーに

反することですから。

という決心とともに、帰国しましたが...

 

いつも、わたしに何かあったら、チャメはどうなるのかしら...

という良からぬ思惑が。

それに、

夫さんが、ドアを開け放したり、庭から脱走させてしまったり、

そんな光景が浮かんでしまうのですよね。

そんなよけいなことまで考えてしまうものです。


さて、午後からは、町医者ではなく、少し大きめの病院を

探してみようと思います。

複雑な要因が絡み合うひとの体調管理は、

まことに難しく、わたしのように病院嫌い、外出嫌いとなりますと、

なかなかハードルが高いですね。┐(´~`)┌


2023/04/11

初めての手掴み食 & いま、忙しんですけどぉ#



CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ときどき赤ちゃん


初めての手掴み食べ練習👏🏻

と、メッセージをつけて、今朝いちで届いたチビ姫の動画をどうぞ  (^◡^)

悪戦苦闘の様子が可愛いです。

むちゅかちぃ〜



ときおり、聞こえる「もうっ」とかいう声に、

なかなかうまく食べられない苦戦ぶりが(笑)

なかなか、勝気そうですな。

こうして、日ごとに自分で食べる喜びを体験するのですね♪



🐾👶🐾👶🐾



こちらは、つい先程のチャメです。

なわばり(?)のパトのつもりですよね。

じっと、裏の畑を見つめています。

・・・




どれどれ、どんな顔しているのかしらとそ〜と( -_[◎]o

なるほど〜、真剣そのものです。

じじ〜っ



チャメさぁ〜ん ヾ(゚∀゚ゞ)

あ゛

にらまれた (´д`; )

いま、忙しいんですけどぉ (=`ェ´=)#



失礼しました σ(´∀`)


2023/04/10

チャメのごはん事情(しつこく)

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ


チャメ、ぴとぴとと、くっついて眠るスタイルが戻ってきました。

それと関係があるのかないのか、

子猫がえりと引き換えるように、発情がどこへやら...

喜びたいけれど、シニア期に入ったのかしな、などと心配も。

でも、部屋中を駆け回り、ごはんもよく食べているのを見ると、

そんなこともないような...


ヒルズの処方食で真っ黒なう◯ちが出たので、

問い合わせ中ですが、まだ返信なし。

かかりつけの看護婦さんに聞くと、首を傾げていました。

ちょうど、飽きちゃったので、病院から勧められたロイカナの

処方食パウチをあげてみましたら、食いつきがいいので、

しばらく食べさせてみたいと思います。

う〜ん



基本的な疑問。

生まれてこの方、処方食しか食べていないけど、

ほんとにそれで良かったのかな、という今更だけどの疑問です。

普通食でいいのではないだろうか。

確かに、「片腎」と「尿結石ができやすい」という難点を

もっていますけど、それはどこの猫さんとて同じですよね。

にゃに見てんのぉ



だから、そこそこ、ケア食でいいのではないかなあ。

処方食だけでは、別のトラブルもあるとかないとか...?

一般食プラス、処方食の線でいってみようかしら...(ひとり言) σ(´∀`)