2023/04/01

大揺れのチャルジャ(おやすみなさい) & 事件です...?

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ときどき赤ちゃん


パパの( -_[◎]oパチリに向かって、手を振ってくれる韓国の姫。

ぶふぁ ((^艸^))

手を振ると、体全体が大揺れに揺れるのですよねぇ

チャルジャ〜



思わず、「ご苦労さま」と声をかけてあげたくなりました。

こうして、成長していくんですね♡


ときに、このとき、姫のママはなんと言っているのでしょう!

「チャルジャ〜」です。

日本では「おやすみなさい」ですね。

姫は、( -_[◎]o のパパさんにご挨拶しているわけですけど、

見ているわたしは、可愛い “ 大揺れのおやちゅみなさい ” を

しっかり、ちょうだいしました  ((^◡^))



🐾👶🐾👶🐾


事件です !

チャメの便秘が...

きのうで3日目、ものの情報によれば、

3日間、猫ちゃんのう◯ちが出なかったら、

便秘です。長引くとうんぬんと。


頭の中が真っ白に(大げさかな)なって、

あれこれネットで調べてみましたが、

結局、担当医に連絡して所見を聞くのが得策だと。


もしもし、なるほど、なるほどと、いつもの声。

整腸剤を出しましょう


ということで、整腸剤をもらってきて、

きのう、2回飲ませました。

待っている間に、ふと思い出しのが、

先代猫のだいが便秘になったとき、

「綿棒」でお尻を軽く刺激したあげて、

成功したのかしないのか記憶が定かでないのですが、

とにかく、そんな光景を思い出して、

ネットで調べると、ヒットしました。

母猫が子猫の排泄を促すために、お尻を舐めてあげると。

それと綿棒手法は同じなんですって!


それで、何気なく、オリーブオイルをつけて綿棒で、

チャメのお尻をトントコトンとやってみましたら、

膝から飛び出したチャメが、一目散かけていった先は、

なんと、トイレでした。

そんな...

早過ぎるんじゃないかな (´∀`)?

狐に包まれたような一瞬だったのですけど、

結局、整腸剤が効いたのか、綿棒が効いたのか、

分からないのですけど、

まあ、どっちも良かったということにしました。


こうして、制限期間が過ぎようとしていた日に、

一応の排泄はありましたけど、毛玉がたまっていたのなら、

腸に溜まるので、草を食べない水を飲まないチャメには、

こまめなブラッシングが必要だし、毛玉防止のサプリメントも

探しておかないと。


あんなこんなで、なぜかすったもんだしてしまったきのうでした(´д`; )

ちなみに、とうのチャメは、何も変わったことはなく、

どかしたにゃ?



と、ひやっと見られてしまいました(笑)


駆け回っているし、トイレで踏ん張る様子もないし、

食欲はあるのでした  ((^◡^))くくく


2023/03/30

韓国時代のだい兄・散歩のあと

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ


きょうはチャメの兄猫「だい」の日にしましょう。

まず、ツーショット。

だい兄は、チャメが来るほんの一月半ほど前に、

虹の橋を渡りましたので、

ツーショットはありません。

それで、根気よくだいの写真から、だいのイメージを

研究してくださったぬいぐるみ作家さんのおかげ様で、

こんな雰囲気にあがりました。

あにょね   うんうん



ぬいぐるみのだいとは初対面ですけど、

チャメは、かんだり、攻撃したりしませんでした。

それどころか、ひそひそと話していたり、

横にぴったりくっついていたりと、

とても不思議なふたりです。


よく、「決してわんにゃんのそばに置かないで」と、

聞いたこともありますけれど、

そんな心配はなかったのですよ。


さて、きょうのだいの写真はと。

先日、韓国時代の続きですが、

寄宿舎の廊下を散歩したあと、部屋に戻ってからの写真を。

ビクビクしながら、寄宿舎内を散歩していたのに、

帰るのをしぶっていました。

もう帰るの ?



しかたなさそうにお部屋に入って、

さっそく、今度は窓辺に上がって行きました。

ここは5階。

絶対に、窓は開けられないですよね(笑)

だれかいるにゃ


眼下には、広い池が広がっていて、

(私の部屋は最上階の右端)

いろんな鳥たちがやってきます。

仲良しの鳩さんも来ているんでしょう。

ありゃ



コンクリートに囲まれた寄宿舎は殺風景です。

それでも、鳥が飛んできたりするので、興味深々です。

出たいにゃあ


どこか、開いてないかなあ、と背伸びまでしています(笑)

このカギを開けるんだにゃ


ハーネスをつけて、キャンパスを散歩させてあげたいですが、

校則として、動物は禁止ですから、

それもできません。


なんとか開いてないかと諦め切れないように、外を見ています。

しばらく外を眺めてしましたが、

ようやく諦めてくれましたσ(´∀`)

あ〜あ


ごめんね。

日本から連れてきてしまったけど、なんだかな...。

思い出しながらも、ちょっぴり胸きゅ〜んです💦


♡ おまけ ♡

だいは水を1日200ccほど飲まされていましたけど、

腎不全治療としてね。

いつも、包まれて、大人しく飲んでくれました。

終わったあと、いたずらして、うさぎ耳にしても、

こんなふうに、

仕方にゃいなあ

と、やるにまかせているという(笑)

モックは手作りです。

ちなみに飲ませているのは、訪韓していた次女です。

とても上手に飲ませます。歯磨きも丁寧でした。


さて、こちら、チャメさんは、だいの写真を編集している

わたしを見張りかたがた、チラッ見しながら、

な〜んも見てにゃいわ


見てる、見てる。

わたしにはわかるのですよねぇ ((^◡^))


2023/03/29

韓国時代の3枚の写真 & 寝起きなのに

 


CHAMELOG  猫と暮らすってこういうことでしょ

ときどき赤ちゃん



きのう、孫娘から、

「チャメちゃんの写真送って」とおねだりされたのを
きっかけに、メモリーの写真の整理を始めました。

懐かしい韓国時代のチャメですぅ。

キャリーバッグに入って、

コロン



雪崩れてくるのが面白いらしく、大喜びで出たり入ったり(笑)

これも好きな一枚。

あら、来たの ?     まだ寝てるの ?



毎日、やって来て、チャメに声をかけるポッポちゃん。

逃げたりしません。

しばらく、こうして見つめ合って、なにやら話しているような (^◡^)

最後の一枚は、

なんともすごい寝相ですね。

あらよっ !



こんなふうに眠っているチャメを見ていると、

わたしのところが安心できる家になったんだなあと思えて、

嬉しかったですよ  ((^◡^))


🐾 🐾 🐾


寝起きなのに、こんなにいいお顔です。

うふふ


1日ごとの成長ですね。

どこかしら、変化、成長していく...


てへへ


この笑顔を守っていきたいですね (   ╹◡╹)♡