2022/04/03

至近距離 & 数値良好

 



CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ

そして、小鳥たち



チャメさんのごはんごとなのですが、

いつもながら、苦心しています。

ああでもない、こうでもない、とぶつぶつ言いながら、

ごはんの時間には、ため息ですσ(´∀`)


で、いろんな工夫を試みるうちに、

いつともなく習慣になった些細な思いつきがありまして。


それがこれです !

わたしがチャメさんの至近距離にいることが分かりますよね。

ここで、チャメさんのおでこを軽くツンツンしたり、

じっと(め_め)見つめてあげると、

う、見てる〜



おしまいにしかけたごはんをまた、食べ始めるという (笑)


食べなきゃあ



チャメさんも学習したのでしょうねぇ

忙しい時間には、じっと見てあげるというのも、

じれったいのですけど、時間にして、ほんの2-3分のことですから、

集中して、(め_め) ます !

そんなこんなの努力の結果食べる量は、10g程度なんですけど、

それでも、


あ、ここで思い出しましたけど、

今回の尿検査の数値は「5.5」というかつてないほどの良い数値が

出ました !

処方食を食べる量が少ないので、今回はダメかなと覚悟していたのに、

電話の向こうの医師さんはとてもご機嫌よく、


(拝借画像)

「数値もいいですし、腎臓の働きも良くて、

しっかり、排泄(?)していますよ ! 」と。

ご自分の猫のように思ってくださるのが、いつも嬉しいです♡

ということで、

手のかかる分、何かしらの効果も出ているということです (   ╹◡╹)b


2022/04/02

小春日和 & ムクドリさんには悪いけど

 



CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ

そして、小鳥たち



チャメさんは小春日和を穏やかに、

すや〜ん ♡



過ごしています。

小さなカーペットを置いてあげてますが、

ほのかにあったかい程度なんです ^ ^


🐾 🐾 🐾


ジョウビタキのジョウ君とツグミさんが大陸に渡って行ったあと、

突然、草刈りが終わった裏の畑に、

うっふふ...


(拝借です)


嫌われもののムクドリがやってきました。

といっても、わたしは嫌ったりしていませんが...!?

どんな命にも生まれた意味と価値がありますから。

草を刈ったあとの土中から、沢山の虫たちが顔を出しますから、

それをついばんでいるのですね。

とは言っても、

一度に、30羽ほど押し寄せてきますから、

こんな勢いで、次の冬に、わたしの庭のジョウ君とツグミさんの

餌場をターゲットにされたら、どんなに餌を置いても

平げてしまいます。

それで、今年は冬まで、ミルワームを置くのをやめにすることにしました。

それにしても、ジョウ君やツグミさんがいる時には、

どうして来なかったのでしょう !

ツグミもジョウビタキもムクドリより小さいのですけどね。

またまた、自然の仕組みに興味が湧きます (   ╹◡╹)b


2022/04/01

52日間あけて、やってきました




CHAMELOG 猫と暮らすってどういうことでしょ

そして、小鳥たち



40日サイクルの発情が、今回は52日まで間が空いて、

このままやり過ごしてくれるかと、期待心が高まっていたのですが、

53日目から始まりました (´д`; )あ〜あ


でも、こういう流れを観察していて思うのは、

年令と共に、変化していく、という期待感が生まれて来るのですよね。

これからも、自然の摂理のなすままに、見守りたいと思います。


ちなみに、今回のチャメさん、

久々に、保父さん(家人)べったりが、出ました。

べったり ♡



... けれど、瞬間的にです。

油断すると、ガブリとやられまからネ

2ヶ月に1度、訪れるかどうか、というこういう奇跡的なシーンです。

普段は、文句を言う、猫パンチをくらわせる、待ち伏せて脚にかぶりつく、

こんな具合ですからね (笑)


ずっと、以前は、普段べったりのわたしから離れて、

あんた、だぁ〜れ ?

(過去写真でイメージを)


発情期間の極端な行動が見られたのですが、

最近は、そんなことはなく、わたしがスキンシップすると、

すんなり眠ってくれます。

きっと、この先、ゆるやかに変化していくことでしょう

行きつ戻りつしながら、なんとかこの5日間ほどを、

過ごしていきますね (   ╹◡╹)b