2021/03/18

疲れたそうです。処方食事情。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


これはきのうのチャメさんですが、




ぐっすりこんです。

ピンクの肉球で挨拶してますねぇ。

7日間の戦いが終わって、疲れ果てて眠っているのですが、

チョイチョイと突いても目は覚めないです (笑)

毛も、もやもやっとしていてぐっすり度がよくわかります。


毎回、発情の後は、1-2日、回復するまでに時間がかかります。

だから、

やはり、ストレスは相当のものだとわかります !  (´д`; )

少しずつ、余計なストレスを軽減できるように、

わたしも母として(?)、観察と努力を怠らないようにします 。



♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


さて、

病院からいただいた新しい処方食、Dr.s ケア(元キドニームア)
なんですが、食べてくれませんでした。
塩分も低く、柔らかめだし、香りも良いので、
飼い主としてはオススメなのですけれどね。
こればかりは、無理強いができません (困;)

ロイカナペッツプラン一筋ですから !


わけを話すと、看護師さんが、
「他にもありますから、試してみてくださいネ」
とのことでしたから嬉しいですね。
期待してみましょう !

どんなフードでも、
切り替えの時は、長くて1ヶ月ほどかかるという話も聞きますから。

(拝借します)

根気よく、少しずつ、今の準処方食に混ぜてあげてみましょう !

かかりつけの担当医は国産フード派なんですよね〜

国産=安心、という概念があるのでしょう....か。

とにかく、にゃんたちのために、体に良くて美味しいフードを

お願いしますよ (笑)


2021/03/17

試みているところです

 



AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


あることを試みています... 

発情が始まると、家人の部屋で過ごしたり、

普段、猫パンチしか貰わないのに、

この期間は家人にべったり....というのが、

極、自然というか、仕方なくとる対応になっていました。
けれど、それはとても不自然なのだと気づいたのです。

もしもですよ、避妊手術をして、自然界に戻された野良さんたちは、

ひとが関わり合いにならない状況で、

ともかくその期間をあるがままに過ごしているわけです。

だから、

避妊手術を受けさせるというひとの介入があるのですけれど、

それ以外は野良さんに近い状況を作ってみようと思ったのです。

で、


そうは言っても、

家人がチャメに相手になりたくて、習慣的に手を出すので、

完全ではありませんでしたが、極力、自分から膝に乗せたり、

抱っこして、部屋に連れて行くことなど構うことを禁止してみました。


賢いチャメさんですから、
何となく、家人の部屋に行ってはいけないんだと理解しているようです。

さて、

その結果なのですが、

明らかに、不思議そうにしていますけれど、


変なのぉ



それはそれとして、冷静になって行くのですネ (そう見えます)

その過ごし方は、明らかにチャメのストレスを軽減していると

確信できました。


その代わり、大好きな庭で過ごす時間を多くしてみましたら、

それも大いに効果がありました。

ふふ〜ん ♪


♪♪


庭で過ごしている間は、発情などなかったように、

のびのびと過ごしていましたよ。


でも、きょうで終了するはずなので、

わたしのこのシュミレーションがどう効果が出るか

もう少し観察を続けましょう。(   ╹◡╹)b


2021/03/16

うだうだも個性のように。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


きょうの1枚、ぐちゃぐちゃなベッドですねぇ。

チャメさんにはそれがいいのかも知れないですけど(笑)

相変わらず、勉強熱心です。

ふふふ


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


うだうだ、なチャメさんの7日間もきょうで 6日目です。

なが〜く感じるものですネ。

うだうだ猫さんのイラストを拝借して、

こんな感じですかね。

うだうだ



何度もすみませんが、うだうだの原因は発情です (´~`)

ひとが変わるという言葉がありますけれど、

猫が変わるという言葉もありそうです。

うっふっふ (=`∇´=)



少しずつ、

非日常から日常への暮らしに戻りつつあるのが6日目なんですよ。

1-2日かけて、日常に戻って来るという。

もう何回もこんな繰り返しを続けていますから、

それも含めてチャメという個性体の

ありのままの姿になっているのですよね。

早く、帰って来なさ〜い ♪