2021/02/17

帯に短し、タスキに長し

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


きのうの続きを記録しておきましょう!

覚え書きみたいになっているチャメログですけど、

やはりですね、

家族同様の生き物と暮らしていますと、

あれこれと心配りが必要ではないですかぁ ? (゚∀゚;)


と、いうことで、今朝は、避難用ケージを並べて、

撮ってみました。


ついでに、トイレも。

早速、点検に現れたこの方 !

このトイレには、先代の「だい」と「チャメ」のかほりが

染み付いているのですよ !

ややっ ! 


兄たんのにおいだわ !


さて、ケージはこんな感じです(   ╹◡╹)b

これが、帯に短し、タスキに長し、なのですよ。

まず、

先代だいが日本から韓国に移動するときに使ったやや大型のケージ。

このケージは頑丈という点では合格なのですが、

難点は、入り口が狭いということです。

あわてて、チャメさんを押し込むときに、大いに問題でしたから〜。

すんなり入ってくれるようなチャメさんではないのですよ。

プラの大型タイプ



次に、普段、一番出番の多い、プラの小さめのケージです。

動物病院に行く時やペットケアのキャンピングカーが

家の前までやって来た時に、そこまで連れて行く程度ですが。

小ぶりのケージで〜す


やはり、難点は狭いことですかね。
ここで長い時間過ごさせるのはムリムリ((´~`))メ

そして、最後に、
布製のリュック型ケージです。

かじられたリュック型ケージ


これは見た目もデザインが良いし、前にも背中にもかけられますから、
チャメさんとの対話もできると期待して求めたのですけど、
先日、動物病院に行く途中に、ビビリっ子のチャメさんは、
パニックになって(毎度のこと)、写真で分かると思いますけど、
かじってしまいました。
相当、頑強なメッシュなのにですよ。

もっとも、韓国から日本への空路でも、
別のキャリーバックのメッシュを食いちぎり、
機内で大騒動になりましたから、一応、用心していましたが、
地上だし、動物病院は目と鼻の先でしたし、
家人と2人が付き添って「チャメちゃ〜ん」などと
声かけしていたので、安心していたのですけどね。

応急処置で、繕ってはみましたけど、そんなことくらいで、
このリュックが復活するとは思えませんねぇ ┐(´~`)┌

そんなわけで、これ、という完璧なものはひとつもないので、
これからまた、日常的に使えて、避難に良し、動物病院にも良し、
という多角的に効率の良いデザイン性の高いケージを
探してみたいと思います (   ╹◡╹)b

それまで、どうか地震がきませんように。← 何それ !
冗談です。
どこにもいつでも、地震はきませんように。


2021/02/16

こんなもんですかね。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと



徒歩で、2分のところにある🍅園に行ってきましたぁ♪

そこの“トマト母さん“(←名付け親私)の

トマトや苺や朝採り野菜のお話を聞くのが好きです(^∀^)

で、きのうゲットした果物と野菜たちは、

こんなに !


どれも特別美味しいです !

それに、サニーレタスのおまけまでいただきました。

週に3回、水・金・日にオープンしています。

こんなに美味しくて新鮮な果物や野菜たちが、

私の眠りこけたような(?)細胞を蘇らせてくれますよ!


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



こんなもんですかね。

防災時の猫グッズの話です。

  1. 折り畳み式トイレと猫砂

  2. フードは1週間分 チャメさんは処方食とちゅ〜る

  3. とフード用のプラスチックの器

  4. うんち袋

  5. ウエットティッシュ

  6. ハーネス迷子札と飼い主同伴の写真

  7. ケージは背負える大きくて頑丈なもの

  8. 避難先で解放的に過ごせる広さのあるポータブルケージ

  9. 猫用消毒液とガーゼ

  10. 洗濯ネットで一時的に安全を守る


こうして列記してみると、
簡単に揃えられそうです....(   ╹◡╹)bネ

でも、これがまた難しい、と思うのは、
少々難点ありの似たグッズが部屋のあちこちにあるので、
これを再検討して、捨てない、買わない、代替えを心がける、
という私のモットーに添って、適度な防災セットにするのが
一苦労なんですね。

ま、やってくれたまえ


一度、きちんと整えてしまえば、
「いざというときに安心」というキーワードが
脳裏にインプットされますから、気休めにもなります。

だから、頑張ろうと思いますヽ(゚∀゚)メ

ここで見てるから頑張ってね〜



災難は来ない方が良いに決まっています !
でも、もし降りかかって来たら....ということですよね。

皆さんのにゃんさんたちの防災グッズ、
参考にさせていただきたいと思いま〜す。


2021/02/15

雨露。勉強疲れかな(笑)

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


雨の朝も、いいものですよね。

庭のフェンスに雨露が光っているのがとてもいいのです。

しとしと....



雨の日には、ひとは思いを遠い昔に馳せるのではないかしら、

と、ひとり、そんな風に思ったりしながら、

ぼんやり窓の外に視線を送ります。


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



チャメさんたら、毎日何かしらの萌えシーンを送ってくれまして....。


きのうことなんですが、


ふふふ、眠ってるね〜

すぴ〜 ♪


あ、起きたぁ !

 
ぱちっ (ΦωΦ)


また、眠ったぁ Σ(゚∀゚;)

バタンっ



勉強疲れかなぁ、 (^艸^) ふふふ