2021/02/05

パギー君を叱るところじゃない。 陽だまりが恋しい。

 


AMELOG 猫と暮らすってどういうこと


陽だまりが恋しい季節です。

光を受けて、ひときわ輝く琥珀色の瞳に魅了されますね。

ずっと見ていても飽きません。

でしょう〜 ?





♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡

娘の韓国のステイ先には、

ダックスフンドのパギー君がいるのですが、

とても賢くて優しい甘えん坊さんなのです。

宅配も配達できます(笑)

届きましたぁ〜



そのパギー君が、昨夜、

したことのない粗相をしてしまったとのこと。

しっこの方でしたが、マットを汚してしまったので、

そこの家族に厳しく叱られたそうです。

娘が言うには、

粗相にはわけがあるのにとのこと。

わけって ? 」と聞くと、

ごはんをちゃんと食べたので、褒めて欲しかったのに、

忙しくしていて、褒めてあげられなかったので、

すねて、しゃ〜ということに。

それを聞いて、パギー君が正しい、と思いましたね。

そんな時に、叱ると、叱られた怖さだけが印象に残り、

くどくど

(拝借)

何を叱られたのか分からなくなるからです。

これは動物のしつけにとてもマイナスですよね (`・ω・´)b

あわてて、修復しようとしても、ムリです !

時間がかかりますよ。

ちなみに、このイラストは女性ですけど、

娘ではありません。

娘はこんなヘマなしつけはしませんから〜 ((^▽^))

 

2021/02/04

今朝も元気ですが。これ限り。テリトリー。

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


今朝もチャメさんは元気なのですが、

あったかいソフトハウスからは出てきませんねぇ (笑)

もちろん、朝食のフードとスープのデリバリーの

オーダーが入っていますよ。

わるい〜 ? 


いえいえ、それでこそチャメさんですわ !


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



ところで、これ限りという状況に陥った時、

その環境(ひとや動物や物や場所)を捨て去って、

次のステップを踏み出すひとも多いですね。


(拝借)

その分別の判断に迷いが多いものですけど。

え、何の話か分からんやないかい ?

と突っ込みを入れるあなた !

色んな場面の想像にお任せします


とにもかくにも、人生には、

決断を下すべき時が多いということです !


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


チャメさんのテリトリーは、

あっちもこっちも....

つまり、どこでもチャメの居場所なんですね。


この写真には、

室内用物干し竿が吊ってありますけど、

この数日後、引き抜きまして、

クロゼットの中にお篭りいただきました (笑)


実は、

チャメさんがタワーを駆け上がった時に、

頭を打ちやすい位置にありまして、

それを意識しながら、コントロールしているのが

どうにもかわいそうなので、外しました (   ^◡^)b

外してくれたまえ

と、いうことで

スッキリしたタワーの上がりおりは、好評です !

これでいいわよ ♪


いたって、ご満悦なチャメさんですけれど、

言葉なく、目力と行動だけで、思い通りに私を動かすことに

生きがいを感じているとしか思えないあっぱれな娘です Σ(゚∀゚  )ゞ


2021/02/03

細胞が目覚める。 最近特に。訪韓した人間の娘は。

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


朝、さぁ〜と、細胞が蘇るサラダ。

1日の始まりに、花木に水をあげるように、

自分の体にも新鮮なサラダをあげます (   ╹◡╹)b

いつの頃からか、習慣になっているサラダ。

この写真は、何年か前に住んでいた韓国時代のものです。

現在は、サラダの量はこの倍になっています(笑)

朝サラダよ ♪


目覚めた細胞は、
きょうの計画を意欲的に立てられますネ


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


最近、特に、
お隣りのいくらちゃん(2才の♀猫さん)が、
フエンスを越えて、我が家の庭へ、
そして、

あそぼ ? 
ううん ...


これは去年の写真なのです。
その後、ふたりは「しゃ〜#」「しゃ〜#」と吹き合う仲に
なってしまいました σ(´∀`)

でも、気になる女の子たちの微妙な付き合い方が続いていますよ。


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


一方、訪韓した人間の娘は、
ステイ先のオモニ(お母さん)にとても良くしていただいて、
安心なのですが、

政府から届いた自宅待機中の食料品はこんなものです。

カップヌードル、ご飯、海苔

これで2週間生き延びてくれ、ということでしょうけど、
娘は菜食が基本なので、とても消化できません

でも、そこはオモニが手作りで色々とケアして下さるので、
ひとまず安心しているところです。

エールを送りましょう! ヽ(゚∀゚)メフレーフレー