2020/12/14

ハッとわれに返って

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


風が強いから、庭はやめときましょうヨ

と説得するのですが、

朝一から、窓辺と家人の間をうろうろと行き来しております。

外に何かあるのでもなく、遠くからカラスが勝ち誇ったように、

こちらを見下ろしているくらいなものですのに σ(´∀`)

(拝借デス)

それでも、気分転換に庭で過ごしてみたいチャメです。

夜から朝にかけては、発情などなかったかのように、
私の足もとのソフトハウスで眠っておりますのに、
朝になると、家人の書斎のほうを気にして、
ドアが開くのを待っています。
家人の部屋のドアが開くまで大鳴きしながら待つという状態なのが
なんとも不思議です。

ちなみに、空けてもらわなくても、
出入り自由のにゃんドアがあるのに、自分で空けられることを
すっかり忘れてしまうのもチャメの不思議です(笑)



家人に抱っこされたり、膝の上で眠っていたかと思うと、

突然、起き上がって、ガブッと家人の手に噛み付くということも。


おそらく、ハッと我に返り、

あら、わたし、何しているのかしら、

あのひとはどこ ? どこ ?

ということなんでしょうかね (゚∀゚;)ワタシ←あのひと

いやはや !


2020/12/13

気分転換してもらおう

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


発情中のチャメは大鳴きしながらこの数日を過ごしています。

仕方がないですね。


お取り込み中であっても、

庭パトは怠りません(笑)


友だち(?)のチコさんが来ますからネ

おはよう♪



ハトはたくさんいますけれど、
なぜか、チコさんのことがお気に入りなんですよね。

地域猫さんやチコさんに気分転換してもらいながら、
きょうも、チャメは日長1日を過ごします。

わずか1週間、でも、長く感じられること! σ(´∀`)

家人が保父役を引き受けて、チャメが大鳴きすると、
ガバッと抱えて書斎に連れて行くのですが、

チャメは、私が入って来るのを待っているわけで(笑)


夏の写真ですσ(´∀`)

家人と私の間を行ったり来たりしながら、
身の置き所のないチャメ。
早く特別期間が過ぎ去って欲しいものです!

2020/12/12

40日サイクルが35日に



CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


チャメのお決まりの発情は、40日サイクルかそれ以上の

間隔を空けて訪れるのがこれまでの流れでしたが、

驚いたことに、まだ、35日目なのに始まりました !


「フケ」が吹き出してきたのが3日前でした。

そんなはずはない....でしょ !


なんて思っているうちに、

休止期間35日目にして、症状(?)が出ました (´~`)

こんなこともあるのですね。


チャメは落ち着きなく鳴きながら、

家人と私の間をうろうろしています。

もちろん、ごはんも食べません。

またシリンジのお世話になることに....σ


うだうだしながら、身の置き所のない様子です。

家人の横に置いてあげたミニタワーベッドでうだうだしていました。




毎回、読めないチャメの生理現象です。

見ていると、相当なストレスではないかと思いますネ


そんな朝、近所の薄茶とらさんが

用足しに裏の畑に来ていました。

気が合うのか、チャメはじ〜と見つめていました。

ご近所の猫さんなのか、地域猫さんなのか、

ふっくらしたいい顔つきの猫さんでした。

こんなイメージの猫さん(拝借デス)

失礼しやす



しばらく、チャメの気分が紛れたので、助かりました。

薄茶とらさん、ありがとう♡