2020/11/05

お話終わって

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


「お話終わって」

最近のチャメと娘の関係はとても良い感じです。

娘は、つかず離れずを保ちながらも、

内心、動物好きの優しさが秘められていますから、

チャメにも、十分に伝わっています (✿╹◡╹)b & (=^・^=)


昨夜のことです。

娘が、「おやすみなさぁい」と声かけして、

戸を閉めかけたのですが、



名残惜しそうに語りかけていました♡

良いですよ、良いですよ !


しばらく、ふたりだけの会話が続いて、

とうとう、戸が閉まりました (゚∀゚;)



 小さな背中に哀愁が漂っているように見えるのは

私だけでしょうかねぇ(笑)


2020/11/04

縮まる距離感

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


「縮まる距離感」

日ごとに、姉たんとの距離感が縮まって来ているのですよね (   ╹◡╹)b

娘がベトナムから帰国した当時は、

尻尾もたらんと下がっていましたし、

警戒心満々でしたけど、

今は、尻尾をピンとあげて、

ちょっとおじゃまするなのね

と部屋に入ってしまう....ばかりでなく、

窓辺から外を眺めたいと言って、

カーテンを開いてもらうほどになりました。


とっても、ごきげん良ろしいようですけれど、

娘は、

パソコン気をつけて〜

とハラハラしています σ(´∀`);



そこは猫のこと、絶妙な足と尻尾さばきで、クリアしています(笑)


こうして、娘とチャメは、

確かな足取りで歩み寄りを進めているのです \(^O^)/ヤッタネ


2020/11/03

「一難去ってまた」「おやまあ」

 


CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


「一難去ってまた」

とは言っても、

膀胱炎の投薬が始まったのであって、

一難去ったわけではありません。

幸い、薬の効果が少しづつ出ておりますので、

8日間の経過をよ〜く観察したいと思います (  ╹◡╹)b


さて、膀胱炎に驚いている間もなく、

発情休止期間後、92日目にして、発情が始まってしまいました !

今回は、夜中の大鳴きです。

私たちも眠れませんし、膀胱炎でたびたびのおしっこタイムが

ありますから、とても大変です〜  娘(゚∀゚;)私σ(´∀`)夫┐(´~`)┌

まあ、一番大変なのはチャメなのですけれどネ


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


「おやまあ」

チャメと娘との距離感は微妙でしたのに、

発情と共に、変化が....

今朝は、保父さんが留守だったので、

背に腹は変えられず、

娘と庭に出ましたよ。



いつもは、座布団を横取りするのですが、

今朝は遠慮しています。

少しは気遣いができるようになったのかな、と思いきや、

しばらくしたら、

ちゃっかり、座布団に座り込んでいました !

となりに、チャメ座布団を敷いてあげているのに、


にゃん座布団になんか座れるものですか

と言わんばかりの威張りようです(^▽^)


ともあれ、3ヶ月間の休止期間を経て、

久しぶりに訪れた発情なので、

ひともにゃんも疲れてしまいました (苦笑)


今は、この通り、鳴き疲れて、この通りです Σ(゚∀゚;)



ゆっくりおやすみ (^∀^)♡