2020/08/18

「となりの芝生は」




CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


地球を好き勝手にもてあそんできたつけが
パンデミックなどというしっぺ返しをくらうことに
なったのだという人も多いのですよね〜
これ以上、地球が悲鳴を上げ続けないようにしませんと ヽ(ˇд ˇ;)ノ


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


「となりの芝生は」

毎日、チャメ時計は正確に、
庭に出ましょうと、つげているので、
半端ない目力で近づいてきます。

 イメージ写真ですけど(笑)


それでですね、せかされて、
庭に出るわけですけど、
おとなりさんのフェンスを越えて、
エアコンのモーター(?)置き場に座り込みます。



どこが違うと言うのよ !
おとなりさんのお部屋とはすべてが同じ作りなのですよ。

それでも、
チャメは別世界に来たように、満足そうにたそがれているので、
とてもナゾめきますね (´∀`) ?

よく言う、‘ となりの芝生は青い’ ですかね (笑)

でも、もし、私がとなりの庭におじゃましたとしたら、
もっと「えっ、ここどこ ? 」てなことになっているかもです。

感覚って不思議ですね〜 (^∀^)(=´∇`=)

2020/08/17

「カナダ生まれのトイレさん」「飼い主をチラ見」



CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと



「カナダ生まれのトイレさん」

今までチャメの状態に合わせて、
いくつかのトイレを買い換えてきました。
で、
この際、おりからの我が家の断捨離ブーム(?)に乗って、
今回は、私の事情で買い換えさせてもらいました。

それがこれ (^∀^)b

カナダ生まれのトイレさんです !
最初は白を準備して、
わりに早く慣れてくれましたので、
グレーをリピートしました♪



いいえ、チャメのハウスではありません(笑)
何でも初物は試さずにおれないこの方が最初にイン。

このようにチャメがゆったりと用を足せますし、
私はかがみ込まずに、手提げ部分を持って、
高い位置に移動させて、掃除ができます。

こんなトイレ知らなかったなあ。

皆さん、重い猫砂を抱えるのが大変で導入された方が
多いと思いますけど、
私の場合は、重さというよりかがみ込む姿勢が難点なのです。

心臓に負担を受けない分、トイレ掃除は楽になりました。


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



「飼い主をチラ見」

今朝は、おとなりのいくらちゃんと顔を合わせましたよ !

先日のように、こんな感じではありましたけど、


ふたりとも、少しずつ成長してきたのか(?)
飼い主たちの顔をチラ見しながらの応戦でした (笑)

そのうっぷんをいくらちゃんは
ママに吹きまくって、晴らしていましたし、

チャメは、今にもフェンスを越えて、
いくらちゃんを追っかけそうな勢いでしたっ ヾ(゚∀゚ゞ)

イメージとして過去写真を(笑)

いつになったらこの女子たち、
仲良くなれるのでしょうねぇ ┐(´~`)┌

2020/08/16

「ゴーヤがな〜ぜ ?」「踏みつけるのはな〜ぜ ?」




CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと






な〜ぜ、2話

 「ゴーヤがな〜ぜ ? 」
まず、1話は、菜園を持っている友人のTさん、
我が家のために、季節の始まりにゴーヤの種を
蒔いてくれましたので、どんどん増えていくのが楽しみです。

ところが、そんな我が家のフェンスに、

(拝借)

Tさんはゴーヤを吊っていきます。
それはな〜ぜ ?


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



「踏みつけるのはな〜ぜ ?

そして、2話目は、チャメは私と添い寝にするときに、
決まって、私の背中やお腹を踏みつけて行きます。
直線コースでベッド上がってもいいのにですよ。

まあ、0才児の頃から、こうでしたから、
踏みつけられるくらいのことはね〜


それと、庭に出ると、
必ず、私の足を踏みつけて通り過ぎるのです。

ちょうど似た猫さんの写真がありましたので、
またまた拝借で〜す(笑)

(どこかの白黒にゃんさん拝借です)

もう何年も続いているこの行動は、
儀式なのかい  Σ(゚∀゚;)?

調べてみると、足を踏む猫さんって、
けっこういるのですね。

足を踏むのは「ご挨拶」だとか♪
体を踏むのは、「要求」とか「愛情の表現」だとか♪

そうなんですねぇ
いずれにしても、関心度が高いということで、
にんまりですヽ(´∀`)/ 

やあ〜
にゃんの世界はなかなか奥が深いですなあ