2020/07/03

「母猫行動が始まったということは」「トイレ事情」




CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


「母猫行動が始まったということは」

特別期間と呼んでいるチャメの発情現象は、
避妊手術後もず〜と続いていることは、たびたび書きましたね。

一時的に、1週間の発情期間をスルーした時期が半年ほどあり、
私たちを喜ばせたのですが、また、再発(?)しています。

病気ではありませんから、再発という表現は変ですが....

きょうで、前回の発情が終わって、32日目です。
この頃になると、しきりに、母猫行動が見られることと、
なにか、ちょっと落ち着かなくなりますよ。

それで、子猫、と思っている私の靴下をチャメのハウスの前に
置いてみましたら、

イメージとしては、こんな感じで、
行きましょ♡
(拝借)
いそいそとくつした子猫をくわえて、高いところに移動です(笑)



♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


「トイレ事情」

チャメは、どういうわけか、う◯ちのときに、
とてもあわてふためいて、部屋中に響き渡るような
砂かきをして用を足します (´∀`)

はやく、しなきゃ〜


長い間、この行動はなぞで、今もわからないのですが、
ふと、気づけば、最近、大騒ぎしなくなりました。

保護前のちっちゃかった頃に、野原でう◯ちやおしっこを
するのは、大変なことだったのでしょうか。
ささっと逃げないといけなかったでしょうからね。

こんなひとこまからも、けなげに生きてきた野良時代のチャメを
感じて愛おしくなりますね 。

これは、保護されてはじめてのトイレもちゃんとできた頃です。

ここでねる〜


こんな小さな時代があったのですね。(懐)


チャメ、
ゆっくり、落ち着いてやったらいいんだからね σ(´∀`)いやはや

2020/07/02

「地味〜な庭パト」




CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと


突然変異のように襲ってきた「C激風」で、
日本の風物詩もどこかに飛んでしまいましたね。
春のお花見、










ひな祭り、
節句など...







(すべて拝借です)

こうしてみると、当たり前のように訪れる四季折々の催し物が
とても尊く思えます。

1日も早く、平和と安全が訪れますように 。



♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡

「地味〜な庭パト」

庭から見えるいろんな小鳥たち、時には大きなカラスまで、
そして、
はっちゃんやとなりのいくらちゃん、
たま〜に、遠くをゆうゆうと闊歩するグレーの大型猫さん、
散歩する犬たち、と飽きないほど、生き物が姿を見せてくれます。

だから、

チャメも庭パトに余念がありません。

地味〜に、観察を続けています(笑)

鼻先は石塀にくっついています (^∀^)


ぴとっ

けっこう、長い時間、こうしていますよ。

目が離せないわ

ほんとに地味な庭パトです。
(ΦωΦ)

うごきがあれば、
すぐに飛んで行こうという意気込みはあるようですが、
飼い主の見張りをかいくぐって行くのはムリ ┐(´~`)┌いやはや


2020/07/01

「完璧」




CAMELOG 猫と暮らすってどういうこと



どこかで、台風が発生しているのか、
(拝借)
湿気を含んだ強い風が吹き付けてきます。
きょうも、まもなく降り出すことでしょう。



♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



「完璧」

チャメのグッズを試作していると、
使ってくれるかどうか、気になりますね。

この枕。
最初は、小さなチャメの頭が浮いてしまうほど、
高反発でしたが、

今は、いいぐあいに、


完璧です ( ̄∀ ̄)

そうなの !

ついでに、顔も完璧です (笑)

でしょ ?


いや〜、こうして手作りしたものを
ちゃんと使ってくれのを見るのは嬉しいものですよね。

なかなか、市販で探しても、
これ、というものには出会わないのですよ。
いつも見ているから、「こんなのが」「あんなのが」という
イメージも湧きますしね ( ̄∀ ̄)b

チャメ、いつも愛用してくれて、ありがとう ♡