2020/05/12

「ど、どうしたの !? 」「その結果は」「季節に合わせて」

「ガラスが破けるかと思った !」

巨漢のお隣りさんの猫さんがやって来るようになったのはいいけれど、
日に日に、威嚇ぶりはエスカレートして、

バリッ、バリッと、網戸を引っ掻いて破いてしまう。
チャメ子さんを威嚇する。
こんな状態にお手上げですぅ ┐(´~`)┌

ぐふぁ〜、ううう....!!


さてさて、どうしたものでしょう。
言い聞かせてどうなるものでもないし、
お隣りさんとは仲良くしなくちゃいけないですし ε-(´o`;A


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


「その結果は」

さて、恒例の尿検査の日。
チャメ子さんはお家で待機して、夫が病院に行きました。
その検査結果は、いつものように医師さんが電話で知らせてくれました。

 「結石はできていませんから、心配はないのですが、
 数値は前回と変わらずph7 でやや高いですね。処方食を増やしても、
 すぐに数値に現れないこともあるので、様子をみましょう。」とのコメントでした。

なかなか、水も飲んでくれませんしね (困)

飲みたまえ

根拠はないのですけれど、
何となくちゅ〜るの塩分が気になってはいるのですよ。
問い合わせたら、許容範囲のパーセントだということだったので、
水を飲まないチャメ子さんの水分補給として、
20cc ほど水を足して飲ませているのですが....


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



「季節に合わせて」

微妙な季節の移り変わり目ですから、
チャメ子さんのハウス事情も日々変化していますよ (笑)

きょうは、
中に入るほどでもないし、でもこのハウスが好きだし、と
いうところでしょうかね。

とりあえず、枕にしておくわ ♪

いつもながら、グッズの使用法が絶妙です ヾ(゚∀゚ゞ)



2020/05/11

「忘れてない ?」

チャメ子さんの地方はまだまだ感染者がいますね。
外出しなくても、マスクをして外出していても、
感染している人もいるとのこと、驚きです。
あとは、うがいや手洗い、
ワシャワシャ   ガラガラ
(拝借)

そして、免疫力を高める食生活でしょうか....

バランスよく〜
 (拝借)

頑張りましょう ! 正体不明のコロナになんぞに負けないで !


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



「忘れてない ?」

見ているだけで可愛い。
いつまでも飽きずに見ていられる。
毎日新しい感動がある。

そんなチャメ子さんは、きょうも
「スープ届いてませんけど....?」と目力で伝えています (´∀`)

スープを所望しても、
レディーらしく両手をきちんと揃える礼儀は決して忘れていません (笑)

ま〜だ ?

はいはい、今お持ちしますわよ ヾ(゚∀゚ゞ)

きょうは、
鯛スープかしら、甘海老スープかしら、とりささみスープかしら。
チャメ子さんのメニューは、何とも贅沢だわ〜。

ドライフードとスープで朝食を済ませたチャメ子さんは
今朝も穏やかな1日が始まる....と思ったのに ε-(´o`;A 

続く....

2020/05/10

「チャメ子さんのいとこ、はとこ ? 」

♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡

その昔、韓国の某大学のキャンパスで、
十数匹の猫たちにご飯をあげていたことがあります。
どんな天候でも待っている子たちの元に通いました。

その子たちは今、どうしているでしょう。
森が多いので、野生の獲物も豊富ですし、どの子もふっくらしています。

昔はこんな光景が見られました。
わらわらわら

最近、友人が送ってきた写真の中に、
キャンパスの一角に猫ハウスが設置されているのを見ました。

こんなに堂々と猫部屋を設置したら、
大学から撤去を命じられるでしょうに、不思議なことです σ(´∀`)

ぼくたち、わたしたちの家です

とても嬉しいことですが、続いてほしいものです。
みんな仲良く、学生たちが与えるエサを食べているらしいです。
私たちが伝統を残してきましたからね(笑)

それにしてもです。

キャンパス内に住んでいる「ゴン太」と名付けたチャメのお父さん(お母さん?)
らしい猫の一族が生き延びて一族となっているんではないかと。

白黒チームなのだ ! なのだ !

みんなチャメ子さんにそっくりで、
いとこ、はとこ....という感じです(笑)

ふと、あのままチャメ子さんを置いて来ても、
生命力の強いゴン太一族ならば、生き延びたのではないかと。

まあ、広大なキャンパスの中から、日本に移動する猫として、
選ばれた子がチャメ子さんだったということで、
折り合いをつけておきましょう ( ̄∀ ̄)b