2020/05/03

「朝から酔いどれ」

穏やかな季節なのに、
連休なのに、
外出自粛令(?)が出されているので、
世の中は静かです。
(拝借)
ウイルスの脅威がなければ、月に一度くらい、
車の使用禁止令が出ても、公害問題が軽減されていいのですけど....


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡




「朝から酔いどれ」

今朝も、定位置でお外ウオッチングですが、

ちらっ


1度目の朝ごはんを少ししか食べなくて、
スンスンと探しているものがあるのですよ。
ま、こういう時は、これでしょう !

またたび〜♪

くねくね (=´∇`=)


ちょっとタイミングが悪かったかな、と反省したのですが、
しばらくくねくねしたあとは、ご飯を食べてくれましたから、
たまにはいっかということで。

チャメ子さんはまたたび酔いはすぐ覚めますが、
気分転換になったようです (^∀^)

2020/05/02

「巡る季節」 「一見いい感じだけど」

「一見、いい感じだけど」

きのう、いつものようにやって来たお隣りのいくらちゃん。
窓越しに顔を見合わせて、いい感じ....に見えたのですけど、
よく見ると、

ぶふぁ〜(=`ェ´=)  ぶふぁ〜(=`ェ´=)

どうしたこと ?
ようやく一歩進展したと期待していたのにです。
また、しきり直しですね σ(´∀`)


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡



「巡る季節」

最近のチャメ子さんの温度感知センサーの働きによりますと、
朝ごはんも食べないで、ドアの前に座って、

はやく開けて〜

とお尻フリフリドアが開くのを待っているというスタイルになっています ヾ(゚∀゚ゞ)

あわてて開けてあげると、一目散、夫の書斎に向かってかけて行き、
ここを定位置とするのが日課になっているのです。

ふふ〜ん ♪

道行く人や車やハトかスズメやカラスたちを眺めるのが楽しいのでしょうね。
2-3度気温が上がって、日差しが暖かくなってきたのを
ちゃんと感知しているのがすごいですね。

たのしい〜 ♪

冬は、裏庭に面した窓辺に、
春から秋、そして夏には、
書斎の窓辺で過ごすチャメ子さんの行動を見ていると、
“ 巡る季節 ” を感じます。

あっ ! (ΦωΦ)

冬までここを定位置と定めて、
毎朝のお外ウオッチングが続くことでしょう !

ひとしきりお外ウオッチングを楽しんだあと、
朝ごはんをもりもり食べていました。
こんな日常にホッとします (^∀^)♡



2020/05/01

「おおあくび」「ソッサンハダ」

「속상하다」(ソッサンハダ)

言葉の背景には文化的要素が多々ありますね。
韓国語に「속상하다」(ソッサンハダ)という言葉があります。
心配する、気に触る、もどかしいなどと訳されていますが、
基本は「心配する」の意味らしいです。
ところが、心配するでは訳しきれていないと言います。
一般的に心配するという意味合いではなく、
(愛する対象)を心配するという深い意味が隠されているらしいです。
何とも表現が難しいのですが、
むつかしい....

(拝借)
昨日、青年がお見舞いにやって来た夢の話を娘にしたところ、
「あ、속상하다ね」と言ったのです。
愛するゆえに心配し、それゆえにもどかしさや気がかりにもなる、と
勝手に解釈していますが、この「속상하다」という言葉に当たる日本語は
ないそうです。

韓国語は奥が深くて、特に心情を表現する言葉が多いことよく聞くのですが、
これもそのひとつではないかとことのほか感心しています。


♡〜(=^・^=)(^∀^)〜♡


「おおあくび」

“ 春眠暁を覚えず ” なんてことは、にゃん族にもあるのでしょうか。
こんな光景を見ると、

わぁ

こちらまで釣られてしまいそうです(笑)

わぁ〜

ゆっくりおやすみ〜 (^艸^)