2020/04/11

「おやおや」

遅ればせの対策案が発表された都ですが、
飲食店などの閉店が徹底されない限り、
問題の解決は望めないではないですか?
(拝借です)

酒飲みに自粛は猫に小判ですよ (`・ω・´) 



♡〜 (=^・^=) (^∀^) 〜♡


「おやおや」

40-45日サイクルで訪れていたチャメ子さんの発情なんですが、
今回は、きのうからぼちぼちと前兆が見られました。

38日目なんですよ !

毎回、何かしら違う現象が見られますが、
今回は、何日か前に母猫行動が見られたので、
以前のように母猫になりきって越えられるかな、と
期待したのですが....σ(´∀`)

ま、仕方がありません。
保父さんに変貌する準備も万端な夫ではありますが、
今はまだ、バロメーターである猫パンチをペシッとくらっているので、
いわゆる、正常です(笑)
明日あたりには保育室に行くことになりそうです(笑)

前回のお泊り保育です。
目はややきつくなるのが特徴ですよ。

あんただ〜れ ?

私を見上げる目は他人行儀です (´o`; )

でも今は、べったりくっついて一緒に眠りますから、
発情と非発情の間を行き来しているということでしょう。
1週間をできるだけストレスが溜まらないようにさせて、
過ぎ去るのを待ちましょう( ̄∀ ̄)b

2020/04/10

「あれっ、ないわ」

3月には雪、4月に入っても寒い日が多いですね。
穏やかで安全な春がこんなに待ち遠しい年はないと思えるほど、
コロナウイルスたる見えない脅威の存在は私たちを奈落の底に突き落とします。

(ステキなイラスト拝借)
負けないで乗り切りましょう ! 


♡〜 (=^・^=) (^∀^) 〜♡


「月に一度の」

チャメ子さんの月いちの大切なことと言えば、ケアと尿検です。

このちっこスタイルチャメ子さんにそっくりですので、
イメージ拝借です(笑)


採尿のときは、おケツの下に、れんげ(スプーン)をササッと入れて、
シャ〜するのを待ちます。
われながら、グッドアイディアだと思って、今でもこの方式です ( ̄∀ ̄)b

専用のビーガーみたいな容器に入れて、動物病院のカウンターに出しておけば、
のちほど医師さんから電話で結果を知らせてくれるという流れです。

おしっこから分かるデータはなかなかのものなので、助かります。
病院嫌いな猫さんたちが多いですが、月1の血液検査をする医師さんも多いので、
採尿は猫にもお財布にも(検査費用500円)やさしくていいですね。

ただ、チャメ子さん、用を足した後、振り返って点検するのですが、
カキカキしようとしてもちっこがないので、

ないのよ〜


キョロキョロしているのが何だか気の毒なような可笑しいような....(笑)
ごめんね。
猫にとっては意味不明なひとの行動ですね〜。
でも、大切な健康のバロメーターですものね。

2020/04/09

「朝いちのハプニング」

せっかくのお花見シーズンですが....?
   (拝借です)
おっかなびっくりのお花見では、
ゆっくり楽しむこともできません。
何でもない日常的なことがありがたく感じますね。




☆ ☆ (=^・^=) (^∀^) ☆ ☆


今朝は気づけば、8時を過ぎていました(汗)            (拝借です)
不眠症なのでたまに寝過ごすととてもありがたいのですが....





「朝いちのハプニング」

朝寝坊した私のせいなのか、
チャメ子さんはケロってしまいました。
テンション下がって、ごはん食べませ〜んε-(´o`;

起きるのおそっ!

と思ったかどうか、
ケロの原因はいまいち不明です。
たま〜にあるのですよ。

空腹でもあると言いますし、
毛玉のせいでもあると言いますし、
はたまた胃腸のトラブルかもしれません。

一過性として様子をみましょう。
いつも様子を見ながらやり過ごす私。
でも、多分、だいじょうぶですよ( ̄∀ ̄)b
ひとも動物も自然治癒力がありますものね!

あったかい日ざしを浴びてゆるゆる過ごしてね。

ふふ〜ん ♪