2019/10/25

鳴き声。これからも何かしらの変化が。

棒のように降りしきる雨。
外出がおっくうになりそう。


(=^・^=) 🍃 (´∀`)


「鳴き声」
長い発情期間のトンネルを抜けると、
そこは「母猫行動」の世界だった。

なんて。

これがストレスにはなっていないと思うけれど、
私たちのサポーターや靴下や手袋をくわえて、
独特な鳴き声とともにウロウロするチャメ子さんは不思議だ。

子猫に見立てたサポーターと並んで、
窓辺で外を見せている (( ̄∀ ̄))

ほら、お外を見てごらん♡

なんとも微笑ましい光景だけれど、
全く気にならない、というわけではない (´∀`);

気がつけば、手袋がないなんてこともしばしば。
犯人はチャメ子さん。
猫ハウスに置いてある(笑)

女の子だから、こんな行動になるのかな。
発情の終了となんらかの関係がありそうなのは確かだ。

思えば、チャメ子さんの行動や構造には、
これまでにも度々意表をつかれてきた。

その代表的なものが、
日頃、待ち伏せて食いつくのに、
発情が始まると、夫にべったりというもの。

ふふ〜ん ♪


この先も、何かしらの変化が訪れるのかも。
私としては、家族にはなついてもらいたい、という一点だけなのだが ( ̄∀ ̄)b

2019/10/24

病院嫌いで良かった。

肌寒い初秋の朝。
白い空。


(=´∇`=) 🍃 (´∀`)


「ごはん」
一昨日から、急に食べなくなったのと、
ピクピクとけいれんのような症状が起きたので、心配したけれど、
昨夜から、ご飯を食べ始めたし、ピクビクが治ったので、様子を見ることに。

食欲がない時はこれかな (・_・;)
ワイルドな顔 (笑)

これなら食べる〜

処方食も食べてよね ( ̄∀ ̄)b

でもさ、わけがあるのよ〜

そのわけとは、

食べ物が胃腸にたまって、いわゆる「もたれている」
という状態なのを気づいてあげられなくて、
「食べない」ことだけを心配してしまう私だった。

今朝、ちょっとにおいの強いう◯ちをしたので分かった(鈍)
ごめんよ。
無理することないよね。
腎臓も尿結石も数値は平均なんだから。
ひとも胃腸の調子が悪い時があるものね。

チャメ子さん、病院嫌いで良かった(´∀`)
行かないで済む方法を考えているうちに、
状態が好転することが多いので。

2019/10/23

食べなくなったけど。 これからはここが別荘。

秋晴れの空を見上げていると散歩してみようかなと思う。


🍃


「ご飯事情」
チャメ子さんが昨日から、ご飯を食べなくなった。
処方食3種を食べてもらわないといけないのに。
活動もするし、鼻も濡れている。
外見では、どこか悪いのか分からない。
すぐに病院に、と言っても、多分検査でもしない限り原因は分からないだろう。
もう少し様子を見て、とりあえず、
久しぶりにシリンジでフードにスープを混ぜて食べさせた。
なるべく、強制給餌はやりたくないけれど、
腎臓と尿結石の数値が上がると心配だから。

(=^・^=) (^∀^)


「これからはここが別荘」
最近まで、私のそばにぴったりくっつけて、
ミニタワーを置いていたけれど、
ホットカーペットを置いてからは、

ここが私の別荘なの ♪

というわけで、ホットカーペットにかぶせたソフトハウスでぬくぬく。
ここから、私たちが食事をしている光景が見えるし、
生活音も聞こえるので、お気に入りのようだ。

ちらっちらっ (ΦωΦ)

どうやら、チャメ子さんは寒がり派だな。
私としては、そこにいてくれて、
膝が空いて、とても解放される (( ̄∀ ̄))